最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:195
総数:475174
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 地域交流学習(米炊き体験) 5

画像1画像2
児童は,火がついただけで大喜びです。
炊けるのが待ちきれないようでした。

4年生 地域交流学習(米炊き体験) 4

画像1画像2
なかなか難しかったですが,見事に火がつきました。
蓋を開けてみたくなりますが,絶対に開けてはいけない!と言われています。

4年生 地域交流学習(米炊き体験) 3

画像1画像2
釜の周りに集まって,火をつける準備です。

4年生 地域交流学習(米炊き体験)2

画像1画像2
まずは,地域の方と自己紹介をし,さっそく米炊きにかかりました。

4年生地域交流学習(米炊き体験) 1

画像1画像2
今日は,地域の方をお招きしての米炊き体験です。
少し小雨模様ですが、開会式からスタートしました。

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字学習は「天空」です。
姿勢を正して,しっかり書いていました。
良い字が書けそうです!

4年生 図工

画像1画像2
校内作品展に向け,どの学年もラストスパートです!
4年生は,素晴らしい自画像が仕上がりつつあります。

4年1組 お別れの会

画像1画像2
教育実習生とのお別れの会が行われていました。
出会いと別れ・・・仕方ないこととは言え・・・
でもこのような経験を通して,児童はいろいろなことを学んでいきます。

4年生 教育実習終了

画像1画像2
後期のはじめから4週間,4年1組に教育実習に来ていた先生の実習が終わりました。
よく子どもたちと遊んでくださいました。
大学に戻られても舟入小学校の4年1組を覚えておいてくださいね。

4年生 算数授業 2

画像1画像2
子どもたちが身を乗り出して考えるような「問い」でした。
互いに考えを聞き合い,深めていました。

4年生 算数授業 1

画像1画像2
4年1組に教育実習で来られている福原先生の授業がありました。
笑顔一杯の先生に引き込まれるように,活発な意見がたくさん出ました。
多様な考えが深まり合った授業でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
4/1 入学受付

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255