最新更新日:2024/06/07
本日:count up179
昨日:172
総数:474640
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字の様子です。「手話」という字です。
姿勢を正して、一生懸命練習をしていました。
みんなよい字が書けていました。

4年生 理科

画像1画像2
4年生の理科・実験の様子です。
お湯と氷を使って実験をするようです。
準備万端で後は、実験するのみです。
成功するといいですね。

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1
4年生は2月16日(金)の参観日で、二分の一成人式を行います。
そのための練習が始まっています。寒い体育館ですが、児童の熱気でムンムンでした。

4年生 国語の発表に向けて

画像1画像2
4年生は国語の学習で、自分たちが調べたことを発表するようです。
今日は発表に向けて、練習が進んでいました。大きな声が飛び交っていました。

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字の様子です。
「手話」という字を落ち着いて書いていました。

4年生 校内研究授業 4

画像1画像2
自分の考えを前に出て、しっかりと説明していました。
なぜそのような現象が起こるかを調べてみたいという意欲が高まった授業でした。

4年生 校内研究授業3

画像1画像2
起こった変化の原因をしっかりと考え、図や言葉で表していました。多様な考えが出ていました。

4年生 校内研究授業2

画像1画像2
児童は一人一人ガラス瓶を持って、手で暖めるとどのような変化が起こるか実験していました。

4年生 校内研究授業1

画像1画像2
今日は午後から、4年4組で校内研究授業が行われました。授業は理科で、「ものの温度と体積」です。

4年生 国語の授業

画像1画像2
4年生の国語の授業の様子です。
しっかりとノートを取ることができていました。
もうすぐ5年生ですね!

4年生 理科 実験

画像1画像2
4年生は25日(木)の研究授業に向けて、準備が進んでいます。
今日は2組で、模擬授業がありました。先生の演出にみんな大喜びで、実験に参加していました。

4年生 授業参観

画像1画像2
4年生の授業参観です。
落ち着いて学習ができていました。

4年生 書き初め鑑賞

画像1画像2
4年生が「書き初め」の作品を鑑賞していました。気付いたことをちゃんとメモしています。友だちの作品を見て学ぶことも多いようです。

4年生 理科 2

画像1画像2
自分たちが考えたことを黒板に書き、みんなの前で説明をしました。
たくさんのことを見つけることができていました。児童ならではの発想もたくさんあった授業でした。

4年生 理科 1

画像1画像2
4年生の理科は「ものの温度と体積」の学習です。
まずは自分たちで実験をし、気づいたことをノートにまとめていました。

4年生 書き初め 2

画像1画像2
準備ができたら、書き始めです。
自分のペースでじっくりと書いていました。
出来上がりをご期待ください。

4年生 書き初め 1

画像1画像2
4年生も書き初めに取り組んでいました。
まずは、休み前に学習していたポイントを確認していました。

4年生 習字

画像1画像2
4年生も書き初めに向けて、字の書き方を確認していました。
教わったことをしっかり守って練習してくださいね。

4年生 図画工作

画像1画像2
4年生が図画工作でメッセージカードを作っていました。
もらって思わず笑顔が出るようなカードでした。

4年生 PTCA 広島ガス2

画像1画像2
次から次に出る興味深い実験に、児童は集中して見入っていました。
寒い朝から、4クラス分もありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/7 元気っ子タイム
2/8 新1年生入学説明会
2/9 参観懇談会(特別支援学級)
2/10 舟入学区囲碁・将棋大会
2/13 下校指導

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255