最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:70
総数:473790
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 総合的な学習

画像1
画像2
 3年生の総合は、「舟入たんけんたい」の学習です。
 今日は、グループごとに調べたいことを決めて実地調査です。あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気よく学校を出発していきました。グループごとにまとまって、安全に気をつけながら活動することができたようです。この後のまとめの学習もがんばってくださいね。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「ぼうグラフと表」の学習です。
 教科書に載っている表をもっとわかりやすくするために、ぼうグラフに表していきます。子どもたちは、グラフの目盛に気をつけ、ものさしを使ってていねいにグラフをかくことができていました。

6年生を送る会4

 3年生の発表
画像1
画像2

3年生 読み聞かせ 2月21日(水)

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、3年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。机を後ろに下げて、前の方に集まり、挿絵が見えやすいようにしてからの読み聞かせです。子どもたちは、真剣な目で絵本を見ながら静かに聴くことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「三角形と角」の学習です。
 今日は、二等辺三角形のかき方の復習をしていました。みんな、コンパスを上手に使ってきれいに二等辺三角形をかくことができていました。

3年生 参観授業

 今日の5時間目に、3年生が参観授業を行いました。
 子どもたちは、保護者の方が見ている前で、実験を上手に進めたり自分の考えを積極的に発表したりするなど、一生懸命学習に取り組むことができていました。
 以下、その様子を写真で紹介します。

 上〜3年1組「道徳」 中〜3年2組「道徳」 下〜3年3組「理科」
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「三角形と角」の学習です。
 次のテストに向けて、みんなで習ったことを確かめ合っていました。二等辺三角形や正三角形の定義やかき方など、先生の話を聞きながら一生懸命復習することができていました。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、「タグラグビー」の学習です。
 今日は、チームごとに分かれて練習を行っていました。輪になってパスを回したり、2グループに分かれてミニゲームを行ったりするなど、工夫しながら楽しそうに練習に取り組むことができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「これがわたしのお気に入り」の学習です。
 自分がつくった図工の作品などから一番のお気に入りを選び、紹介する文章を書いていきます。今日は、教科書の例を見ながら、下書きをノートに書く活動をしていました。どんな作品が紹介されるのか、とても楽しみです。

3年生 総合的な学習

画像1
画像2
 3年生の総合は、「舟入たんけんたい」の学習です。
 自分たちの生活を思い起こし、舟入のよいところや自慢などを調べていきます。今日は、グループに分かれて舟入の町を調べる準備をしていました。タブレットのストリートビューで写真を見ながら、どんなことを調べるのか話し合うことができていました。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 3年生の外国語活動は、「Who are you? きみはだれ?」の学習です。
 物語文の英語での読み聞かせを聴いて、だれが出てきたか答えていきます。質問を出すグループと答えるグループに分かれて、クイズ形式で楽しく学習を進めることができていました。

3年生 国語(習字)

画像1
画像2
 3年生の習字は、「水」の清書です。
 まず、お手本を見ながら一生懸命練習した後、本番の清書でも、集中してていねいにかくことができていました。早く終わった児童は、タブレットでタイピングの練習です。自分のペースで学習を進めることができていました。

3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科は、「じしゃく」の学習です。
 磁石やくぎ・方位磁針などを使って、磁石の極や性質などを調べていきます。今日は、磁石についてくぎが、磁石になるかどうか実験で調べていました。子どもたちは、一人一人が磁石のセットを使い、説明図をよく見ながら一生懸命実験を進めることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「三角形と角」の学習です。
 今日は、二等辺三角形と正三角形をかく活動をしていました。子どもたちは、ものさしやコンパスなどを上手に使い、グループで教え合いながら一生懸命課題に取り組むことができていました。

3年生 音楽

画像1
画像2
 3年生の音楽は、「せいじゃの行進」のキーボード練習です。
 今日は、2人1組になって、お互いに見せ合いながら練習を進めていました。聴く方は、演奏した方によかったところを伝えたりアドバイスをしたりします。どのグループも、仲良く助け合いながら練習をすることができていました。

3年生 国語(習字)

画像1
画像2
 3年生の習字は、「つり」の練習です。
 ひらがなの曲がりや払いなどに注意しながら書く練習をしていました。子どもたちは、お手本を横において、よく見ながら一生懸命練習に取り組むことができていました。本番の清書も、がんばってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255