最新更新日:2024/06/13
本日:count up112
昨日:174
総数:475443
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 国語(習字)

画像1
画像2
 3年生の習字は、「一」の練習です。
 まず、練習用の紙を使い、なぞり書きをしながら練習をしました。特に、始筆や終筆に気をつけながら、集中して練習に取り組むことができていました。

3年生 社会

画像1
画像2
 3年生の社会は、「広島市の様子」の学習が進んでいます。
 今日は、手引きの中にある課題「広島市のゆるキャラを考えよう」に取り組んでいました。電子黒板で、日本各地のゆるキャラを見せてもらい、それを参考に考えていました。友達とも相談しながら、楽しそうに課題に取り組むことができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、ローマ字の学習です。
 今日は、わ行の練習をしていました。ローマ字ノートにていねいに練習し、できたら先生に見てもらいます。その後、タブレットでローマ字入力の練習も行っていました。みんな、静かに集中して取り組むことができていました。

3年生 図工

画像1
画像2
 「切ってかき出してくっつけて」で、粘土を切ったりくっつけたりして作りたい物を作る学習です。
 切った粘土の形から何を作るか想像し、自由に発想しながら形を作っていきます。のし棒や竹ぐし・粘土べらなどの用具を上手に使いながら、一生懸命制作に取り組むことができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 物語「まいごのかぎ」を読んで、登場人物の様子や気持ちを読みとる学習です。
 主人公がとった行動を本文から探し、そのときの気持ちを考えて場面ごとに表にまとめていきます。みんな、教科書をしっかりと読みながら考えたことをノートに書き発表することができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「長いものの長さのはかり方と表し方」の学習です。
 今日は、教室のロッカーや黒板など、長い長さのものを巻き尺で測る活動をしていました。班で1つ巻き尺を持って、いろいろな場所の長さを測りノートに記録していきます。班で協力しながら楽しく学習することができていました。

3年2・3組 体育(水泳)

画像1
画像2
 いよいよ水泳の学習が始まりました。3年生にとっては、小学校での初めての水泳学習となります。
 今日は、水泳の学習をする上でのルールや注意を確認し、水慣れ中心の学習でした。みんな、先生の話をしっかりと聞いて、ルールを守って学習に取り組むことができていました。これからも、安全に気をつけて練習していきましょうね。

授業参観(3年生)

 上 〜 3年1組 社会
 中 〜 3年2組 音楽
 下 〜 3年3組 社会

画像1
画像2
画像3

3年生 社会

画像1
画像2
 「広島市の様子」の学習が進み、今日は広島市の土地の使われ方について調べていました。
 地図や手引きを見て、広島市の田畑や工場が多いところ、家や店が多いところなどに色を塗って土地の使われ方について確かめ合います。それをもとに、手引きの問題に一生懸命取り組むことができていました。

3年生 国語(図書)

画像1
画像2
 3年生の国語は、図書室で読書です。
 読んだ本を返却した後、新しく読む本を選んで貸し出しを行いました。みんな、迷いながらもこれから読む本を決め、席に着いて静かに本を読むことができました。

3年生 社会

画像1
画像2
 「広島市の様子」で、広島市のいろいろな地域の様子について調べる学習です。
 今日は、広島駅とその周りの様子について調べていました。まず、地図などで広島駅の場所を探し、次にその周りの施設を見つけていきます。みんな、机の上に大きな地図を広げて、友達とも教え合いながら真剣に調べることができていました。

3年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせです。
 朝読書の時間に、3年生が読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、真剣な表情でお話を聴き、絵本の世界を楽しむことができていました。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、体育館でマット運動です。
 前回りや後ろ回りなどの練習をした後、頭とう立にチャレンジしていました。難しい技ですが、先生の説明や注意をしっかりと聞いて、安全に気をつけて練習することができていました。これから、しっかりできるようにがんばっていきましょうね。

3年生 図工

画像1
画像2
 「わたしたちの6月の絵」で、6月を感じる風景や生き物を絵に表す学習です。
 今日は、出来上がった下絵に絵の具で色を塗る作業をしていました。色をつけるときのコツや注意を先生に教えてもらい、静かに集中して着色に取り組むことができていました。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、3クラス合同でドッジボールの学習です。
 運動場にドッジボールのコートを3面作り、クラス対抗で試合を行っていました。試合が始まると、元気な歓声が響き渡り、思い切り体を動かして楽しく試合をすることができていました。

3年生 国語(習字)

画像1
画像2
 3年生は、初めての習字の学習です。
 まず、用具の置き方や姿勢・筆の持ち方などの説明を聞き、いよいよ墨をつけて書き始めます。今日は、初めてということで、半紙に線や絵を自由に書く作業を行いました。みんな、先生の説明をしっかりと聞き、とてもよい姿勢で取り組むことができていました。

3年生 社会

画像1
画像2
 3年生の社会は、「広島市の様子」の学習です。
 広島市にあるいろいろな施設を地図で調べノートにまとめていました。みんな、地図を食い入るように見て、友達とも教え合いながら一生懸命調べることができていました。

3年生 音楽

画像1
画像2
 3年生の音楽は、トーンチャイムの楽器を使った合唱練習です。
 トーンチャイムと合唱のグループに分かれて、「ドレミの歌」を演奏しながら歌っていきます。トーンチャイムのきれいな音に耳を澄ませながら、程よい大きさの声で楽しく歌うことができていました。

3年生 社会

画像1
画像2
 「広島市の様子」で、今日は広島駅のまわりの魅力を見つける学習です。
 建物や土地、人・交通など、いろいろな観点から調べていました。みんな、教科書を読んだり友達とも相談したりして、わかったことをノートにていねいにまとめることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 「たし算とひき算のひっ算」で、(3けたの数)−(3けたの数)の筆算のやり方について考える学習です。
 今日は、402−175のように、繰り下がりや十の位が0のときの筆算の仕方について学習していました。難しい内容ですが、子どもたちは、自分で考えたりグループで話し合ったりして、やり方を説明し合うことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255