最新更新日:2024/06/13
本日:count up135
昨日:174
総数:475466
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 社会

画像1
画像2
 「広島市の様子」で、今日は広島駅のまわりの魅力を見つける学習です。
 建物や土地、人・交通など、いろいろな観点から調べていました。みんな、教科書を読んだり友達とも相談したりして、わかったことをノートにていねいにまとめることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 「たし算とひき算のひっ算」で、(3けたの数)−(3けたの数)の筆算のやり方について考える学習です。
 今日は、402−175のように、繰り下がりや十の位が0のときの筆算の仕方について学習していました。難しい内容ですが、子どもたちは、自分で考えたりグループで話し合ったりして、やり方を説明し合うことができていました。

3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科は、「生き物を調べよう」の学習です。
 チョウやバッタなどの昆虫の成長を、タブレットで調べワークシートにまとめていました。写真や動画を見たりして、友達とも相談しながら一生懸命調べ学習に取り組むことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 「たし算とひき算のひっ算」で、今日は、3けたのたし算の筆算を復習していました。みんな、くり上がりに気をつけながら、一生懸命教科書の問題に取り組んでいました。先生の質問に対して、たくさんの児童が進んで手を挙げて発表することができていました。
 

3年生 理科

画像1
画像2
 「チョウを育てよう」で、今日はアゲハチョウの観察です。
 これまでに観察して撮っていたアゲハチョウのさなぎの写真を見ながら、絵と文で観察カードにまとめていました。細かいところまでしっかりと観察し、わかったことを詳しく文章で書くことができていました。

3年生 社会

画像1
画像2
 「広島市の様子」で、広島市の場所による違いや魅力について調べる学習です。
 今日は、市役所のまわりの魅力について学習していました。みんな、写真や地図、教科書の資料などを見て一生懸命考え、わかったことを進んで発表することができていました。

3年生 体育

画像1
画像2
画像3
 3年生の体育は、3クラス合同で50m走の記録会です。
 まず、準備運動をしっかりと行い、コースを使ってスタートの練習です。本番では、先生の合図で思い切りとび出し、最後まで全力で走りぬくことができていました。友達を応援する態度も素晴らしかったです。

3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科は、ホウセンカの観察です。
 牛乳パックに植えたホウセンカの種が発芽し、大きくなってきました。今日は、実物を見たりタブレットで写真を撮ったりして、細かく観察をしていました。みんな、観察して分かったことを、カードに絵と文でていねいにかくことができていました。

3年生 社会

画像1
画像2
 3年生の社会は、「市の様子」の学習です。
 広島市には、どのような場所があって、場所によってどのような違いがあるのか調べていきます。今日は、広島市の地図を広げて、知っている場所や施設などについて話し合っていました。地図の中で、舟入小学校の場所を探し、友達と教え合うことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「わり算」の学習です。
 今日は、同じ数ずつ分ける等分除の問題ではなく、何本取れるかという包含除の問題に取り組んでいました。子どもたちは、ひき算やかけ算の考え方で問題を解いた後、今までと同じようにわり算で求められることに気づき理解することができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 「言葉で遊ぼう」で、早口言葉や回文など、言葉のおもしろさを味わう学習です。
 今日は、早口言葉を読んで学習していました。宿題でも読めるように、音読カードにして毎日取り組んでいきます。スラスラと読めるようにがんばって練習していきましょうね。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、新出漢字の練習です。
 全体で読み方や書き順等を確認した後、ドリルに書きこみながら練習を行いました。静かな雰囲気の中で、みんな姿勢よく一生懸命練習することができていました。これでしっかりと覚えられそうです。

3年生 体力テスト

画像1
画像2
画像3
 今日は、3年生の体力テストです。
 始めに、運動場でシャトルランの測定を行い、その後、クラスごとにその他の種目の記録をとりました。3年生は、友達への応援がとても上手で、体育館や運動場では、励ましの声が響き渡っていました。自分のもてる力も発揮できたようです。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「わり算」の学習です。
 今日は、「何人に分けられるか」を求める計算について考えていました。みんな、問題文をていねいにノートに写し、一生懸命考えて式と答え、考え方をノートにかくことができていました。

3年生 音楽

画像1
画像2
 3年生の音楽は、リコーダーの使い方の学習です。
 教室でリコーダーを配ってもらい、リコーダーを使う上での注意など、先生から説明を受けました。子どもたちは、うれしそうにリコーダーを手に取りながら説明を聞くことができていました。演奏するのが楽しみですね。

3年生 図工

画像1
画像2
 「くるくるランド」で、回る仕組みのおもしろさを見つけ、立体で表す学習です。
 海と山、朝と夜など、2つの場面の世界を想像し、折り紙や色画用紙を使って2つの世界を製作していきます。子どもたちは、2つの世界を想像しながら楽しそうに作業に取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。

授業参観(3年生)

 上 〜 3年1組「国語」
 中 〜 3年2組「国語」
 下 〜 3年3組「国語」
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「時間と時こくのもとめ方」の学習です。
 今日は最初の導入で、2年生で学習した「時間と時こく」の復習を行っていました。教科書の問題に一生懸命取り組み、これまでの復習をしっかりとすることができました。

3年生 社会

画像1
画像2
 「わたしたちのまち みんなのまち」で、学校のまわりの様子を調べ、地図記号を使って地図に表していく学習です。
 舟入学区の航空写真を一人一人配ってもらい、学校やいろいろな施設を確認し合っていました。今後は、これをもとに地図をつくる作業をしていきます。がんばってくださいね。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、マット運動です。
 準備体操をして先生の説明を受けた後、いよいよいろいろな技の練習をしました。前回りや後ろ回り・側転など、難しい技にも一生懸命チャレンジすることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255