最新更新日:2024/06/10
本日:count up49
昨日:67
総数:474830
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 国語

画像1画像2
 「わたしたちの学校じまん」で、いよいよ紹介文の完成です。
 タブレットの画面に写真を貼りつけ、説明の文章を入力していきます。友達とも教え合いながら、一生懸命作業に取り組むことができていました。

3年生 学活

画像1画像2
 3年生の学活は、今年度最後のお楽しみ会です。
 黒板には、かわいい絵にといっしょに、一人一人の感謝の言葉や励ましの言葉がかいてありました。教室で楽しく過ごした後は、運動場でドッジボールです。3年生最後に、楽しい思い出ができたことでしょう。

3年生 国語

画像1画像2
 「わたしたちの学校じまん」で、学校の中で自分が気に入ったところを探し、写真や文章で紹介する学習です。
 今日は、タブレットで撮ってきた写真を見ながら、説明の文章を考えていました。みんな、教科書の例を見ながら、ローマ字で学習した文字入力の技術を生かして、上手に文章を入力することができていました。

3年生 体育

画像1画像2
 3年生の体育は、ドッジボールの学習です。
 クラス対抗で、いろいろなクラスと試合を行っていました。4つのコートで、子どもたちの歓声が跳びかい、白熱したゲームが行われていました。学年末に、楽しい体育の授業ができたようです。

3年生 国語

画像1画像2
 物語「モチモチの木」を読んで、登場人物の行動を整理し性格について考える学習です。
 主人公の「豆太」と「じさま」の行動を、教科書から抜き出し、そのときの気持ちについて考えていました。みんな、教科書を何度も読み返し、登場人物の気持ちを一生懸命考えることができていました。

3年生 体育

画像1画像2
 3年生の体育は、サッカーの学習です。
 天候もよく、1人1個ボールを持って、思い切りドリブルやシュートの練習をしていました。ボール当てゲームでは、当たらないように動き回ったり、狙ってボールをけったりして、楽しく学習することができていました。

3年生 学活

画像1画像2
 3年生の学活は、お楽しみ会についての話し合いです。
 3年生最後のお楽しみ会で行うドッジボールのルールについて話し合っていました。司会や書記が、みんなの意見を聞きながら上手に話し合いを進め、ルールを決めることができていました。本番が楽しみですね。

3年生 算数

画像1画像2
 3年生の算数は、「そろばん」の学習が進んでいます。
 今日は、簡単なひき算のやり方の練習です。電子黒板の映像と音声の説明を視聴しながら、そろばんの玉を指ではじいていました。「これ、むずかしい。」と言いながらも、ゆっくりていねいに行うことができていました。

3年生 道徳

画像1画像2
 「ヌチヌグスージ ー 命の祭り」を読んで、受け継がれていく命を大切にしようとする心情を育てる学習です。
 子どもたちは、主人公のご先祖様を思う気持ちを想像し、そこから命の大切さについて考えたことをワークシートに書き発表することができていました。

3年生 体育

画像1画像2画像3
今日は大変良く晴れています。3年生は元気よくサッカーをしていました。パス等の基礎練習の後、1つのコートにボールを4つ入れてゲームをしていました。1つにかたまらずみんな散らばってボールを追いかけていました。

3年生 算数

画像1画像2
 3年生の算数は、「そろばん」の学習です。
 1人1個そろばんを持って、教科書を参考にして簡単な計算に取り組んでいました。いつもと違う計算の仕方に、苦労をしていましたが、先生や友達にやり方を教えてもらいながらやりきることができていました。

3年生 社会

画像1画像2
 「事故や事件からくらしを守る」の学習で、今日は手引きを使ってのまとめです。
 みんな、教科書やノートをしっかりと見ながら手引きの問題に取り組んでいました。難しいところは、グループで相談し助け合いながらまとめの学習を進めることができていました。

3年生 算数

画像1画像2
 3年生の算数は、「ぼうグラフと表」の学習です。
 今日は、教科書のぼうグラフから、どんなことが分かるか、みんなで考えていました。縦軸の1目盛りが何を表しているのか、ぼうグラフにすることによって、どんなことが分かりやすくなるのか、一生懸命考え発表することができていました。

3年生 理科

画像1画像2
 3年生の理科は、「じしゃく」の学習です。
 今日は、磁石を自由に動くようにすると、N極が北を指しS極が南を指すことを実験で確かめていました。子どもたちは、実験で分かったことをノートに図と文でていねいにまとめ、方位磁針の仕組みついても理解することができていました。

3年生 国語

画像1画像2
 3年生の国語は、ローマ字の学習です。
 今日は、パソコンルームで、ジャストスマイルを使って文字入力の練習をしていました。子どもたちは、ローマ字表も見ながら、文字や文章をていねいにキーボードで打つことができていました。

6年生を送る会4

 3年生の発表
画像1
画像2

3年生 国語(書写)

画像1画像2
 3年生の書写は、「つり」の練習です。
 みんな、お手本をしっかりと見て、良い姿勢でていねいに書くことができていました。書いた後には、隣同士で見せあい、良いところや直した方がよいところなどを伝え合い、さらに次への意欲を高めていました。

3年生 体育

画像1画像2
 3年生の体育は、ドッジボールの学習です。
 今日は、いつもと違う「王様ドッジボール」を行っていました。誰を王様にするのか、ばれないようにどんな工夫をするのか、チームで作戦を立て、楽しく試合をすることができていました。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 「舟入たんけんたい」で、安全マップづくりの学習が進んでいます。
 今日は、自分たちが調べてきた学区の危険な場所を、理由をつけて発表し合っていました。「暗くて人が少ないところ」や「せまいところ」など、地図に貼った付箋を確認しながら、分かりやすく発表することができていました。

3年生 社会

画像1画像2
 「広島市の様子と人々のくらしのうつりかわり」で、今日は、生活で使っているいろいろな道具のうつりかわりについての学習です。
 洗濯機や炊飯器などの道具が、昭和から平成・令和まで、どのように変わってきたか、教科書の写真や説明で確かめていました。その後、分かったことを手引きにていねいにまとめることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255