最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:67
総数:474801
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 消防署見学 5

画像1画像2
江波出張所の皆さんには、今年もお忙しい中、児童の見学にお付き合いいただき、感謝申しあげます。本当にありがとうございました。見学したことをしっかりと学習に生かしていきたいと思います。

3年生 消防署見学 4

画像1画像2
消防車の見学では、実際にホースももたせてもらいました。
結構な重さに児童は・・・でした。

3年生 消防署見学 3

画像1画像2
救急車では、実際に車内を見せていただくだけでなく、乗せてもいただきました。車内のいろいろな設備に、児童はどこを見て良いのか迷うぐらいでした。

3年生 消防署見学 2

画像1画像2
今年も消防署の方々に、やさしく・サービス満点?で分かりやすく説明していただきました。まずは、救急車と消防車に分かれてお話を聞きました。

3年生 消防署見学 1

画像1画像2
3年生は社会見学で、学区内にある広島市中消防署・江波出張所へ今年もお邪魔させていただきました。

3年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝は3年1組があいさつ運動でした。
寒い朝でしたが、元気一杯の声が響いていました。

3年生 社会 2

画像1画像2
3年生はルールを守り、静かに行動をしていました。
たくさん気付いたことを見つけ、メモもしていました。
しっかりと見学したことをまとめてくださいね。

3年生 社会 1

画像1画像2
3年生の社会科は、校内の消防設備を探す活動でした。
事務室の設備を見たり、消火栓を観察したりしました。

3年生 年賀状 2

画像1画像2
お家に帰っても自分でしっかりと年賀状が書けるといいですね。

3年生 年賀状 1

画像1画像2
3年生の書写は、年賀状の書き方について学習していました。
ちょうど年賀状を書く時期なので、タイムリーな学習です。

3年生 体育 2

画像1画像2
初めての経験でしたが、上手にタグを取り合っていました。
楽しみながらもいろいろな動きが体験できたようです。
ここからだんだんとゲームに向けて進んでいきます。

3年生 体育 1

画像1画像2
3年生の体育はタグラグビーに入っていきます。
今日は、タグを使った鬼ごっこからスタートです。

3年生 クラブ見学

画像1画像2
今日は3年生のクラブ見学です。
今回の見学を参考にして、4年生になったときのクラブ選びで決めます。
高学年のキビキビした活動態度に目を奪われていました。

3年生 おまけ

画像1画像2
3年生の教室です。
辞書にはたくさんの付箋が附いていました。学習の足跡がしっかりと記録できているようです。
また、いろいろな掲示物もありました。すばらしい教室環境です。

3年生 算数 2

画像1画像2
自分の考えがまとまったら、次は隣の友だちに自分の考えを紹介します。
いかに分かりやすく伝えるかがポイントです!

3年生 算数 1

画像1画像2
3年生の算数は、分数のたしざんの学習でした。
まずは個人でしっかりと考えます。自分の考えをノートにまとめていました。

3年生 図画工作2

画像1画像2
よい音は聞こえていましたが、実は釘が曲がったり、斜めになったりと大変なようです。
なかなか釘を打つ体験もしていないので、苦戦をしているようです。

3年生 図画工作

画像1
3年生の図画工作は、木の材料を使って釘を打ち、作品を仕上げるようです。
図工室からは、釘を打つよい音が聞こえていました。

3年生 人権の花贈呈式 3

画像1画像2
人権まもるくんから、ヒヤシンスの花をもらいました。
この花を育てながら、どうすればけんかやいじめが無くなるかを考えてほしいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

3年生 人権の花贈呈式 2

画像1画像2
お話を聞く様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/28 元気っ子タイム
3/1 元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255