最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:154
総数:475544
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 あいさつ運動

画像1画像2
3年4組のあいさつ運動も2日目です。
雨で1日中止になった分まで張り切って、あいさつをしてくれていました。
ご苦労様でした。

3年生 体育研究授業 3

画像1画像2
多くの先生方に、児童の張り切る姿を見ていただくことができました。
みんなよくがんばりました。

3年生 体育研究授業 2

画像1画像2
児童は自分たちよりも多い先生方に、少し緊張していましたが、実際に活動するようになって、元気に動き回っていました。

3年生 体育研究授業 1

画像1
今日の5校時は、3年1組は特別に授業がありました。
広島市内の先生方をお招きして、研究授業が行われました。

3年生 あいさつ運動

画像1画像2
昨日は雨で実施することができなかった3年4組のあいさつ運動が行われました。
今日が1日目です。明日もう一日、がんばってくださいね。

3年生 授業参観

画像1画像2
3年生の授業参観は、理科でした。
豆電球を使って実験をしていました。

3年生 授業態度

画像1画像2
3年生の算数の授業です。黒板をノートに写すときに、写し終わった児童は姿勢を正して静かに待つことができていました。もうすぐ4年生になる心構えが感じられました!

3年生 点字学習 2

画像1画像2
児童は、点筆や点字板の使い方に苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。
点和会の方々には、手取り足取りお世話をいただき、本当にありがとうございました。
「点字を知る」良い機会になりました。

3年生 点字学習 1

画像1画像2
3年生は総合的な学習で、点字について学びました。点和会の方に来ていただき、分かりやすく教えていただきました。

3年生 体育 タグラグビー 2

画像1画像2
3年1組さんは、来週の木曜日に市内の先生方の前で研究授業をします。
しっかり頑張ってくださいね。

3年生 体育 タグラグビー 1

画像1画像2
3年生の体育「タグラグビー」です。今日は1組が、手渡しパスの練習をしていました。相手が取りやすいパスは決行難しいようでした。

3年生 書き初め

画像1画像2
3年生の書き初めです。たくさんの「正月」が黒板に埋め尽くされていました。
落ち着いた雰囲気で、みんなよい字が書けていました。

3年生 あいさつ運動

画像1画像2
今年最初のあいさつ運動は、3年3組でした。
朝早くから、張り切って登校し、あいさつ運動に臨んでいました。
元気一杯3年生のあいさつで元気が出ました。

3年生 タグラグビー 3

画像1画像2
兄弟チームが良いプレーを記録し、伝えることも大切な役目です。
作戦会議では、いろいろな意見が飛び交っていました。
どんどん良くなりそうです!

3年生 タグラグビー 2

画像1画像2
実際に「手渡しパス」を意識して、3対2のゲームをしました。
児童はいろいろと考えながら活動していました。

3年生 タグラグビー 1

画像1画像2
3年生のタグラグビーも学習が進んでいます。
今日は「手渡しパス」がポイントになるようです。

3年生 図画工作

画像1画像2
3年生の図画工作が完成に向かっています。
くぎ打ちも大体終わり、色つけに入っているようです。
なかなか良い出来ですね!

3年生 書写

画像1画像2
3年生は書き初めの練習です。
一字一字注意をしながら、真剣に練習していました。
よい字が書けそうな気がします。

3年生 タグラグビー 2

画像1画像2
少しアドバイスをすると、すぐに自分たちの動きに取り入れることができていました。
どんどんタグラグビーらしくなっているので楽しみです。

3年生 タグラグビー 1

画像1画像2
3年生のタグラグビーは、だんだんと動きがそれらしくなってきました。
相手を抜くためのステップを考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/20 参観懇談会(5〜6年生)
2/21 元気っ子タイム
2/22 子ども安全の日 一斉下校 防犯ブザー点検
2/23 6年生を送る会

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255