最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:172
総数:474480
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 社会科

画像1画像2
3年生は来週、消防署の見学に行きます。その前に、まずは学校内の消防設備を見て回りました。いろいろと見つけては、メモを取っていました。良い見学ができそうです。

3年生 理科 2

画像1画像2
豆電球がつくたびに、歓声が上がっていました。
楽しそうに実験をしている姿が微笑ましかったです。

3年生 理科 1

画像1画像2
3年生の理科は「電気の通り道」です。どのようなものが電気を通すかを調べていました。空き缶の表面を削って、調べたりもしていました。

3年生 体育

画像1画像2
3年生の体育は、ボール投げでした。ラグビーボールをパスしていましたが、形が楕円なので投げたり捕ったりするのに苦労していました。

3年生 図画工作

画像1画像2
3年生の図画工作は、「版画」に入ったようです。今日は下絵のデザインを考えていました。なかなか思いつかないようで、みんな頭をひねっていました。

3年生 授業参観

画像1画像2
雪の中、授業参観においでいただき、ありがとうございました。
3年生は「理科」の授業で、乾電池を使っていました。

3年生 書き初め

画像1画像2
3年生の書き初めは「正月」です。
机に姿勢良く座り、足をしっかり床に着け、がんばって書いていました。
墨の良い香りが、気持ちを引き締めていました。

3年生 理科

画像1画像2
3年生は理科の授業で太陽の観察をしていました。
いろいろと道具を工夫して、「かげ」の方向を記録していました。
太陽が出たり隠れたりする中で、根気強く頑張っていました。

3年生 図画工作

画像1画像2
3年生の図画工作で釘を打つ音が職員室に聞こえてきます。
かなり作業が進んでおり、作品の形が見えてきました。
釘を打つことがとっても上手になったような気がします。

3年生 点字学習 3

画像1画像2
今日は5名の先生方にご指導をいただきました。手取り足取り、優しく教えていただき感謝しています。今後の学習にしっかりと生かしていきたいと思います。

3年生 点字の学習 2

画像1画像2
3年生は初めて見る道具に少し戸惑っていましたが、点和会の方の説明を良く聞いてチャレンジしていました。はじめはぎこちなかったですが、すぐに上手になり、何とか自分の名前を打つことができたようです。

3年生 点字の学習 1

画像1画像2
3年生は総合的な学習の時間を使って福祉領域の学習をしています。今日は、「点和会」の方をお招きして、視覚障害の方の情報伝達方法である点字について学びました。

3年生 あいさつ運動(3−4)

画像1画像2
今年最後のあいさつ運動は、3年4組です。
これで全てのクラスであいさつ運動が実施されたことになります。
あいさつする方、される方の気持ちがよく分かったと思います。
また来年からもしっかりと挨拶をしていきましょう。

3年生 クラブ見学

画像1画像2
今日はクラブ活動の日ですが、3年生が見学にきていました。
クラブは4年生から始まります。来年度4年生になる3年生は、この見学で自分がやりたいクラブを見つけます。希望のクラブは見つかったかな?

3年生 図画工作 2

画像1画像2
釘が曲がっては直し、アイデア通りに行かなければ考え直していました。いろいろと試行錯誤を繰り返して完成していくんだなと思いました。年内にできるのか・・・?

3年生 図画工作

画像1画像2
3年生の釘を打つ音が響き渡っていました。音につられて覗いてみると、みんな集中して金槌を握っていました。

3年生 図工

画像1画像2
3年生の図工は、工作です。木を使って自分の設計したものを作っていました。でも釘を打つのに苦戦をし、ほとんど途中で曲がっていました。頑張ってね!

3年生 体育

画像1画像2
折からの雨も止み、グラウンドで3年生が体育をしていました。どうやら「しっぽとり」をしていました。敏捷性を養うのに良い運動です。でも、なかなか上手く、取ったり逃げたりすることができないようです。

3年生 自転車教室 2

画像1画像2
実際に自転車には乗れませんが、DVDや図での説明をしてくださいました。
いよいよ免許証をいただきますが、今まで以上に安全に気を付けてほしいと思います。

3年生 自転車教室 1

画像1画像2
3年生の自転車教室が行われています。1回目は台風で延期になり、今回こそはという気で楽しみにしていましたが、生憎の雨で今回もグラウンドで自転車に乗ることはできませんでした・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
1/27 5年生 PTCA 3〜4校時
1/31 元気っ子タイム
2/1 本の読み聞かせ(2年・4年)  3年生消防署見学
2/2 委員会活動  6年生中学校出前授業

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255