最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:181
総数:474978
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生(国語科)

 授業の始めに新出漢字の学習に取り組みました。「光」という漢字の読み方や使い方を確認した後、筆順を確かめながら練習しました。まず、指で空書きを行い、ドリルに指でなぞり書きをした後、鉛筆で実際にドリルに書き込みます。筆順はとても大切なので、このように繰り返し変化を付けながら練習することはとても大切だと思います。子どもたちも、全員そろって熱心に新しい漢字を学ぶことができました。
画像1
画像2

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「ひき算のひっさん」の復習です。
 教科書の練習問題に、自分のペースで一生懸命取り組んでいました。繰り下がりのある難しい問題は、先生に質問したり友達で教え合ったりして復習することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、物語「いなばの白うさぎ」の学習です。
 今日は、先生に読んでもらって感想をノートに書いていました。登場人物を確認した後、おもしろかったところやかわいそうだったところなど、一生懸命考えて書くことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、サツマイモの苗植えです。
 昨日観察した苗を1人1株ずつ持ち、花壇に植えていきます。植え方の説明をしっかりと聞いて、手で土を掘り苗を置いてやさしく土をかけることができていました。たくさんのサツマイモができるのが、とても楽しみですね。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、サツマイモの苗の観察です。
 1人1株ずつ苗を机の上に置き、しっかりと見て絵と文で観察カードにかいていきます。子どもたちは、見るだけでなく、においをかいだり手で触ったりしながら一生懸命観察することができていました。花壇に植えるのが楽しみです。

2年生 体育(新体力テスト)

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生の新体力テストです。
 朝から体操服に着替えて、やる気満々です。2年生の体力テストは、測定や記録などの手伝いを5年生がやってくれました。5年生の励ましもあって、2年生は自分の力を発揮して最後まで頑張ることができていました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「ひかりのプレゼント」の学習です。
 空き容器など、いろいろな材料に色をつけ光に当てて見え方を楽しみます。今日は、家から持ってきたペットボトルや卵の容器に、マジックで色をつける作業をしていました。どんな形や色が見えるか楽しみです。

2年生 道徳

画像1
画像2
 「どうしてきまりが あるのかな」を読んで、きまりをしっかりと守ろうとする態度を育てる学習です。
 教科書の町の様子が描かれている絵を見て、きまりを守っていない人を探し発表し合っていました。その後、きまりを守らないとどんなことになるのか、また自分だったらその人にどんな声をかけてあげるか発表することができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「ひき算のひっ算」の学習です。
 今日は47−18のように、繰り下がりのある筆算の仕方について考えていました。47を30と17に、18を10と8に分けて計算し、筆算のやり方につなげていきます。子どもたちは、ていねいにノートに書いて答えを求めることができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「めざせ野さい作り名人」の学習です。
 2年生は、ミニトマトやキュウリ、ピーマンなどの中から苗を1つ選び、夏まで育てていく学習をしています。今日は、前時に植えた苗をタブレットで写真に撮り、観察カードに記録する作業をしていました。みんな、細かいところまでよく見ながら、しっかりと観察に取り組むことができていました。

参観懇談(2)

 上 〜 2年1組「国語」
 中 〜 2年2組「国語」
 下 〜 2年3組「国語」
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、漢字のテストです。
 これまで習った漢字の振り返りテストです。みんな、落ち着いて集中して取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算のきまり」の学習です。
 2けたのたし算で、たされる数とたす数を入れかえても答えが変わらないことを、計算で確かめます。子どもたちは、正確に計算し、分かったことを進んで発表することができていました。

2年生 国語・生活科

画像1
画像2
 2年生の国語・生活科は、詩「春がいっぱい」の学習です。
 まず、教科書の詩を大きな声で音読した後、春に見られるものについて発表し合っていました。その後、外に出て春を見つける学習です。タブレットを持って、花や虫などを見つけ写真に撮ることができていました。みんなに紹介するのが楽しみです。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算のひっ算」の学習です。
 今日は、たし算のきまりについて考えていました。54+30と30+54のように、たされる数とたす数を入れかえて計算していきます。子どもたちは、ていねいに計算して答えを求め、入れかえても答えは変わらないことを確かめることができていました。

遠足(2年生)

 2年生の様子(吉島公園)
画像1
画像2
画像3

学校探検 1・2年生(2)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、1年生と手をつなぎ、やさしく案内したり教えてあげたりすることができていました。お兄さんお姉さんらしく行動することができていてすばらしかったです。今日のために、生活科の学習で一生懸命準備をしてきました。おかげで、1年生にとって楽しい学習となったようです。2年生のみなさん、よくがんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255