最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:174
総数:475333
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生を送る会3

 「2年生の発表」
画像1
画像2

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「スーホの白い馬」の学習が進んでいます。
 登場人物であるスーホと白馬との心の結びつきを、出来事や様子から読み取っていきます。今日は、オオカミから羊を守る白馬の勇気ある行動や気持ちについて考えていました。子どもたちは、自分の考えをワークシートに一生懸命書くことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、物語「スーホの白い馬」の学習です。
 今日は、主人公スーホがどんな少年なのか、本文から考える学習をしていました。スーホのことを説明している部分を本文から抜き出し、自分の考えを交えながらノートに書いていきます。班での交流では、書いたことを進んで発表し合うことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「楽しかったよ 二年生」の発表会です。
 2年生の思い出について書いた作文を、一人ずつ前で発表していきます。原稿を見ながらはっきりとした声で堂々と発表することができていました。聞く方も、態度や声の大きさなどをチェックし、感想をメモしながら一生懸命聞くことができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、運動場でサッカーの学習です。
 まず、1人1個ずつボールを持ってドリブルやシュートの練習です。その後、2チームに分かれてゲームを行っていました。子どもたちは、寒さに負けず一生懸命ボールを追い、楽しくゲームに参加することができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習が進んでいます。
 今日は、2年生になってからの思い出と、今の自分の紹介をワークシートにかく作業を行っていました。友達と思い出話をしたり、かいたワークシートを見せ合ったりして、楽しそうに作業に取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算とひき算」の学習が進んでいます。
 文章の問題を読んで、何算になるか考え、式を立て答えを求めていきます。子どもたちは、問題のお話の通りにノートにていねいに図をかき、全体と部分に注意しながら考えることができていました。

2年生 授業参観1

 2年生の参観授業は、4クラスとも図工の学習です。
 「パタパタストロー」で、いろいろな太さのストローを使って動く動物をつくっていきます。お家の方にも手伝ってもらいながら、一生懸命製作に取り組むことができていました。どんな動物ができるか楽しみです。

 上 〜 2年1組
 下 〜 2年2組
画像1
画像2

2年生 授業参観2

 上 〜 2年3組
 下 〜 2年4組
画像1
画像2

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算とひき算」の学習です。
 今日は、文章問題の解き方を学習していました。問題のお話の通りにテープ図をかいて、たし算の問題なのかひき算の問題なのか考えていました。子どもたちは、ノートにていねいに図や式をかいて答えを求めることができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、運動場でサッカーの学習です。
 今日は、サッカーボールを使ってボール奪いゲームをしていました。4チームに分かれて、中央に置いてあるボールを自分の陣地に持って帰ります。最初は手で、慣れてきたら足でボールを運んでいました。みんな、声をかけ合い応援もしながら楽しそうにゲームに取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「三角形と四角形」の学習です。
 今日は、長方形と正方形をちょうど半分の大きさに分ける学習をしていました。折り紙を折り重ねたりはさみで切ったりして、子どもたちは一生懸命課題に取り組むことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「楽しかったよ二年生」の学習が進んでいます。
 今日は、ワークシートに貼った付箋のメモを見ながら、作文用紙に発表原稿を書く作業をしていました。難しいところは、先生に質問したり友達に相談したりしながら、一生懸命原稿づくりに取り組むことができていました。発表が楽しみですね。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習が進んでいます。
 今日は、家から持ってきた小さい頃の写真をワークシートに貼り、説明を書いていく作業をしていました。みんな、小さい頃の思い出を友達と話しながら、楽しそうに作業に取り組むことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「楽しかったよ 二年生」の学習です。
 今日は、2年生の思い出を発表する準備として、この1年間でどんな学習や行事があったのか思い出し、発表し合っていました。子どもたちは、黒板がいっぱいになるほどたくさん発表することができていました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、2年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。骨の形から動物を当てる楽しい絵本で、子どもたちは絵を食い入るように見つめ、動物の名前を答えながら楽しそうに聴くことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「見たこと かんじたこと」の学習です。
 日常生活の中で、心に残ったことを詩に表していきます。今日は、できた詩を班の中で読み合う活動をしていました。よいと思ったところは付箋に書き、友達に教えてあげます。子どもたちは、友達のよいところをたくさん見つけて伝え合うことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 「楽しかったよ二年生」で、楽しかった2年生の思い出の中から、テーマを決めて発表する学習です。
 今日は最初の1時間目で、心に残っている行事や学習を発表し合い、その中から友達に伝えたいものを決める活動を行っていました。どんな思い出発表会になるのか、今からとても楽しみですね。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「見たこと、かんじたこと」の学習です。
 日常生活の中で、見たことや感じたことを言葉で表し、詩をつくっていきます。今日は、つくった詩の中から友達に紹介したいものを選び、ワークシートに清書する作業をしていました。絵も描き加えて、素敵な作品をつくることができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「明日へつなぐ 自分たんけん」の学習です。
 1年生の頃の自分を振り返り、そのときと比べてできるようになったこと、成長したことなどを考えタブレットにまとめていきます。先生や友達とも相談しながら、一生懸命考えタブレットのシートにかくことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255