最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:174
総数:475414
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、説明文「たんぽぽのちえ」の学習です。
 今日は、たんぽぽが変わっていく順序に気をつけながら音読する準備をしていました。読む前に、教科書の挿絵を確かめたり、時を表す言葉を見つけて発表し合ったりするなど、時間の順序をとらえることができていました。次の音読の学習が楽しみですね。

2年生 学活

画像1
画像2
 2年生の学活は係決めです。
 まず、自分のやりたい係を発表し合い、希望が重なったところは話し合いやじゃんけんで決めていました。友達に譲る児童もいて、とてもよい雰囲気で話し合いが進んでいました。新しく決まった係でがんばっていきましょう。

授業参観(2年生)1

 上 〜 2年1組
 下 〜 2年2組
画像1
画像2

授業参観(2年生)2

 上 〜 2年3組「国語」
 下 〜 2年4組「国語」
画像1
画像2

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、説明文「たんぽぽのちえ」の学習です。
 今日は、本文をノートにに視写する学習をしていました。みんな、よい姿勢とていねいな字で、一生懸命取り組むことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、野菜の苗の観察です。
 前の時間に鉢に植えた野菜の苗をタブレットで写真を撮り、教室で観察していました。子どもたちは、写真の細かいところまで観察し、わかったことを絵と文でかくことができていました。大きく育ってほしいですね。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「ひき算のひっ算」の学習です。
 今日は、最初の導入で、教科書の絵からいろいろなひき算の式を考え発表し合っていました。何種類もの式が出てきて、答えも求めることができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 「たしざんのひっさん」で、今日は、たし算のひっ算のきまりを見つける学習です。
 17+24と24+17を計算して、わかったことや気づいたことを進んで発表し合っていました。たし算は、数字を入れかえても答えは変わらないことを、みんなで理解することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、遠足の作文を書く学習です。
 みんなで、遠足で体験したことを発表し合い、楽しかった思い出を文章で表していきます。作文用紙の書き方を先生に教えてもらい、ていねいな字で一生懸命書くことができていました。

遠足(2年生)

 2年生の遠足の様子(吉島公園)
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

画像1
画像2
 「どうしてきまりがあるのかな」を読んで、きまりについて考え、守ろうとする態度を育てる学習です。
 教科書の絵を見て、きまりを守っていない場面を探し、自分の考えをワークシートに書いていました。その後、進んで自分の考えを発表することができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、用具を使った運動です。
 ボールや輪などの用具を使って、いろいろな運動にチャレンジしていました。最後には、2人組でボールを投げ合って、協力して楽しく運動することができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 「わくわく2年生」で、1年生への学校紹介カードをつくる学習です。
 今日は、グループで話し合って、教室の説明やクイズを考える活動をしていました。どのグループも、上手に話し合い、1年生にわかりやすいように、ひらがなを使って簡単な言葉を使いながらカードづくりに取り組むことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、学校紹介のポスター作りです。
 1年生のために、学校のいろいろな施設を紹介するポスターをつくって、掲示していきます。前の時間までに自分たちで調べ、今日は画用紙に絵や文でかいていました。グループで協力し合って、一生懸命ポスター作りに取り組むことができていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽は、手拍子遊びです。
 いろいろな曲を聴きながら、楽しく手拍子をしていました。先生のタンバリンに合わせたり、輪になって手拍子リレーも行ったりしながら、楽しく学習することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 「ふきのとう」の音読の学習が進んでいます。
 今日は、グループで役割を決めて、発表の準備・練習を行っていました。最初に役割決めをして、その後練習です。どのグループもスムーズに準備が進み、よい音読発表会になりそうです。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「ふきのとう」の音読です。
 声の大きさ・読む速さ・どんな気持ちかに気をつけながら、順番に前で音読発表をしていきます。聞く方も、友達のよいところや工夫しているところを見つけながら聞くことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「ふきのとう」の音読です。
 まず始めに、今日音読する部分をノートにていねいに試写しました。その後、ノートを見ながら全員で音読をしました。みんな、はっきりとした声で堂々と読むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、たし算の文章題の学習です。
 子どもたちは、問題文をていねいにノートに写し、一生懸命考えて式と答えを求めることができていました。2年生になって、ノートのとり方もとても上手になっています。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、鉄棒の学習です。
 自分に合った高さの鉄棒を使って、いろいろな技にチャレンジしていました。腕や足で体を支え、逆上がりなどもとても上手にできていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255