最新更新日:2024/06/13
本日:count up142
昨日:174
総数:475473
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「ことばのかたち」の学習です。
 物語から想像したことを、形や色を工夫して絵に表していきます。今日は、絵本「そらいろのたね」を読んで、どんな家にするのか、どんな動物を登場させるのか、自分で考え下絵に表す作業をしていました。どんな絵ができるのか楽しみです。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽は、聞こえた音をいろいろな楽器で表す学習です。
 まず、タンバリンやカスタネット、トライアングルなど、いろいろな楽器を順番に体験をしました。その後、「虫の声」の曲に出てくる鳴き声をいろいろな楽器で表しました。みんな、自分が考えた楽器を選び、自分なりに鳴き声を楽器で表現することができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、「てつぼうあそび」の学習です。
 先生の説明を聞いた後、鉄棒に乗って、回ったり下りたりするいろいろな技にチャレンジしていました。「ふとんほし」「ナマケモノ」「地球まわり」など、難しい技も腕でしっかりと体を支えて、披露することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、物語「お手紙」の学習です。
 今日は最初の導入で、範読を聞いて、物語のあらすじを確かめ合っていました。どんな登場人物が出てくるのか、どんな話なのか、自分で考えたことを積極的に発表することができていました。これから、しっかりと読み深めていきましょうね。

2年生 国語・算数

画像1
画像2
 3時間目に、タブレットを使って国語・算数の学習をしていました。
 自分のペースで漢字や計算練習ができるように、ミライシードのソフトの使い方の練習です。みんな、使い方にもずいぶん慣れ、個々で黙々と復習問題に取り組むことができていました。これからも、漢字や計算などの復習をしっかりやっていきましょうね。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算のひっさん」の練習です。
 これまで習ったたし算の問題を、各自でどんどんやり進めていました。ノートに縦と横をそろえて筆算をかき、素早く正確に計算をして答えをかくことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 「まちが大すきたんけんたい」で、7月に行った町たんけんの振り返りをしていました。
 町たんけんで行った消防署や公園・スーパーなどで見つけたことをグループで出し合い、ホワイトボードにまとめ発表していました。どのグループも、たくさんの気づきがあり、改めて舟入の町のよいところが実感できたようです。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「計算のくふう」の学習です。
 17+29+1 の式を、左から順に計算した場合と、29+1を先にした場合とでは、どちらが簡単にできるか考え発表し合っていました。たくさんの児童が手を挙げて、積極的に自分の考えを発表することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 「ことばでみちあんない」で、友達と対話をする学習です。
 グループで、代表者が、教科書の地図を見ながら言葉で道案内をしていきます。聞く側は、地図を見ないでメモをとり、後から地図とメモを見て案内されたとおりに目的地に行けるかどうか確かめていました。話す方も聞く方も、よい態度で一生懸命取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「たし算・ひき算のひっさん」の復習です。
 プリントやドリルの問題に、各自が一生懸命取り組んでいました。早く終わった児童は、困っている友達にやり方を教えてあげていました。みんなで助け合って学習を進めることができています。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「計算のくふう」の学習です。
 教科書の文章の問題を、3口の式に表して答えを求めていきます。子どもたちは、どこを先に計算するかで、( )を使って1つの式に表すことができていました。内容も難しくなってきましたが、みんな一生懸命考え、ていねいにノートに式と答えをかくことができていました。

2年生 学級会

画像1
画像2
 2年生の学級会は、係決めです。
 まず、配りや黒板・落とし物など、やりたい係を希望し、メンバーを決めていきました。その後、メンバーで集まって仕事内容についての話し合いです。新しい係で、友達と協力してがんばっていきましょうね。

夏休み明け1日目 2年3・4組

 上 〜 3組
 下 〜 4組
画像1
画像2

夏休み明け1日目 2年1・2組

 上 〜 1組
 下 〜 2組
画像1
画像2

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、まとめのテストの直しです。
 テストを返してもらった後、間違った漢字などをていねいに直し、先生にチェックしてもらっていました。間違いを直すことによって、正しい漢字をしっかりと覚えることができたようです。

2年生 学活

画像1
画像2
 2年生の学活は、夏休みの宿題の説明です。
 夏休み帳や漢字・計算・作品募集など、先生に1つ1つていねいに説明してもらっていました。夏休みが楽しみになってきたのか、みんな笑顔で説明を聞くことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「時こくと時間」のテストです。
 みんな、静かに集中して、一生懸命考え答えをかくことができていました。はやく終わった児童は、見直しをしたり静かに読書をしたりするなど、ルールをきちんと守りながら取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、時こくと時間の学習です。
 教科書の絵を見ながら、時刻と時間のちがいについて考えていました。みんな、先生の説明をしっかりと聞き、黒板に書いてある大切なことをていねいにノートに写すことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「時こくと時間」の学習です。
 教科書に載っている時計と生活の様子の絵を見て、時刻と時間について考えていました。時計が示しているところが時刻で、時刻と時刻の間が時間だということを理解することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 物語「ミリーのすてきなぼうし」を読んで、登場人物の気持ちを読みとっていく学習です。
 今日は、挿絵を見ながら物語の内容を読みとり、主人公ミリーの気持ちを考え発表し合っていました。みんな、想像したことを積極的に発表することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255