最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:174
総数:475381
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、運動場で運動会の練習です。
 いよいよ1週間後に迫った運動会に向けて、入場から演技まで通して練習をしていました。毎日の練習が続きますが、子どもたちは疲れも見せず、一生懸命楽しそうに踊ることができていました。本番の発表が楽しみです。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「かけ算」の学習です。
 教科書の遊園地の絵を見て、かけ算の式を考えノートに書いていきます。子どもたちは、乗り物に人が同じ数ずつ乗っている場所を探し、「1つ分の人数」と「台数」を意識しながらかけ算の式に表すことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「かけ算」の学習です。
 今日は、かけ算の式になるように図を描く学習をしていました。2×3の式になるようにタブレットに図を描き、オクリンクで提出していきます。みんな、2個ずつの3皿分という言い方を意識しながら、ていねいに図を描くことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「かけ算」の学習に入っています。
 今日は、かけ算の考えの基礎となる「○ずつの□つ分」という言い方を、教科書の絵を見ながら理解し練習していました。みんな、先生の問いに対して、進んで発表しながらかけ算の考え方を理解することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、説明文「どうぶつ園のしゅるい」の学習です。
 今日は、本文から時間を表す言葉を見つけ、まとまりに分ける学習をしていました。みんな、一生懸命本文を読み、教科書に線を引きながら時間を表す言葉を探すことができていました。

2年生 道徳

画像1
画像2
 「がんばれ アヌーラ」を読んで、命を大切に思う心について考える学習です。
 動物園の病気のゾウ「アヌーラ」を、仲間のゾウが支え助けている様子を読みとり、命の大切さについて一生懸命考えていました。最後には、命を大切にするために自分にどんなことができるか、進んで発表することができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、運動会の練習です。
 2年生は、ジャニーズの曲にのってかっこいい踊りの演技です。練習が始まって2回目の練習ですが、子どもたちはノリノリで、体全体を使って楽しそうに踊っていました。本番で披露するのが楽しみです。

2年生 道徳

画像1
画像2
 「なんだろう なんだろう」を読んで、「楽しさ」とは何かを考える学習です。
 今楽しいと思っていること、大人になって楽しくなりそうだと思うことを考え、タブレットにかいていきます。友達の考えと比べながら発表したり聞いたりすることにより、人によって楽しさは違うことを実感することができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長方形と正方形」のまとめの学習です。
 これまで習った「長方形」「正方形」「直角三角形」について、名前や性質などをワークシートにまとめていました。よくわからないところは、教科書を見たり先生に質問したりして、プリントの問題に一生懸命取り組むことができていました。

2年生 国語(図書)

画像1
画像2
 2年生の国語は、図書室で読書です。
 子どもたちにとって、週1回の図書の時間は、とても楽しみな時間となっています。本の返却・貸出が終わった後、席に着いて集中して本を読むことができていました。また1週間後が楽しみです。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、体育館でボール投げの練習です。
 投げる位置と捕る位置に輪っかを置き、相手が取りやすいように投げ、また落とさずに捕る練習です。みんな、グループで声をかけ合いながら、楽しそうに練習に取り組むことができていました。この練習が、ドッジボール大会に生きそうですね。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長方形と正方形」の学習です。
 今日は、正方形の特徴を調べる活動をしていました。正方形の折り紙を折って重ねたり、三角定規を角にあててみたりして、辺の長さや角の大きさなど、一生懸命調べていました。活動を通して、正方形の特徴について理解を深めたようでした。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「はさみでアート」の学習です。
 はさみで好きな形を切り取り、それを組み合わせて絵に表していきます。今日は、はさみでいろいろな形を切り取る作業をしていました。丸の形や長細い形、ギザギザのものなど、できた形を先生や友達に見せながら、とても楽しそうに作業に取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長方形と正方形」の学習です。
 今日は、三角形と四角形の特徴に注目して、それらの図形を見つける学習をしていました。みんな、辺の数や頂点の数を数えながら、ていねいに見つけることができていました。習ったことをしっかりと活用して取り組むことができていました。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長方形と正方形」の学習です。
 今日は、三角形と四角形の特徴について調べていました。三角形と四角形を切り取って、辺の数や頂点の数をワークシートにまとめていきます。みんな、ていねいに作業に取り組み、辺や頂点の数を確かめることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、物語「お手紙」の学習です。
 今日は、2場面の登場人物の言動について考える学習をしていました。「かえるくん」になりきって本文を読むことで、かえるくんの気持ちを考えワークシートに書くことができていました。たくさんの児童が、自分の考えを進んで発表することができていました。

2年生 学活

画像1
画像2
 2年生の学活は、前期の振り返りです。
 まず、勉強や学校生活・家での生活を振り返って、がんばったことやがんばれなかったことについて発表し合いました。その後、自分自身を振り返り、反省をワークシートに書きました。子どもたちは、よかったことも頑張らなくてはならないことも、一生懸命振り返り反省することができていました。この反省をこれからに生かしていきましょうね。

2年生 国語

画像1
画像2
 物語「お手紙」の学習が進んでいます。
 今日は2場面で、「かえるくん」になりきって読み、その気持ちを考えていました。みんな、自分の考えを一生懸命ワークシートに書き積極的に発表することができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、体育館でマット運動です。
 列をつくって、順番に前回りや後ろ回りなどに挑戦です。最後には、ボールを持って横に回る技にチャレンジしていました。友達同士で励まし合いながら、上手に回ることができていました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせです。
 朝読書の時間に、ボランティアさんに絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本の楽しいお話に子どもたちの目はくぎ付けです。ときどき笑顔も見せながら、ボランティアさんの読む絵本を楽しむことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255