最新更新日:2024/06/12
本日:count up108
昨日:195
総数:475265
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「三角形と四角形」の学習です。
 今日は、長方形と正方形をちょうど半分の大きさに分ける学習をしていました。折り紙を折り重ねたりはさみで切ったりして、子どもたちは一生懸命課題に取り組むことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「楽しかったよ二年生」の学習が進んでいます。
 今日は、ワークシートに貼った付箋のメモを見ながら、作文用紙に発表原稿を書く作業をしていました。難しいところは、先生に質問したり友達に相談したりしながら、一生懸命原稿づくりに取り組むことができていました。発表が楽しみですね。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習が進んでいます。
 今日は、家から持ってきた小さい頃の写真をワークシートに貼り、説明を書いていく作業をしていました。みんな、小さい頃の思い出を友達と話しながら、楽しそうに作業に取り組むことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「楽しかったよ 二年生」の学習です。
 今日は、2年生の思い出を発表する準備として、この1年間でどんな学習や行事があったのか思い出し、発表し合っていました。子どもたちは、黒板がいっぱいになるほどたくさん発表することができていました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、2年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。骨の形から動物を当てる楽しい絵本で、子どもたちは絵を食い入るように見つめ、動物の名前を答えながら楽しそうに聴くことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「見たこと かんじたこと」の学習です。
 日常生活の中で、心に残ったことを詩に表していきます。今日は、できた詩を班の中で読み合う活動をしていました。よいと思ったところは付箋に書き、友達に教えてあげます。子どもたちは、友達のよいところをたくさん見つけて伝え合うことができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 「楽しかったよ二年生」で、楽しかった2年生の思い出の中から、テーマを決めて発表する学習です。
 今日は最初の1時間目で、心に残っている行事や学習を発表し合い、その中から友達に伝えたいものを決める活動を行っていました。どんな思い出発表会になるのか、今からとても楽しみですね。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「見たこと、かんじたこと」の学習です。
 日常生活の中で、見たことや感じたことを言葉で表し、詩をつくっていきます。今日は、つくった詩の中から友達に紹介したいものを選び、ワークシートに清書する作業をしていました。絵も描き加えて、素敵な作品をつくることができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「明日へつなぐ 自分たんけん」の学習です。
 1年生の頃の自分を振り返り、そのときと比べてできるようになったこと、成長したことなどを考えタブレットにまとめていきます。先生や友達とも相談しながら、一生懸命考えタブレットのシートにかくことができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、運動場でサッカーの学習です。
 的当てでシュートを練習するチームと、小さいコートでゲームをするチームに分かれて学習していました。シュート練習で的に当てたり、ゲームでシュートを決めたりしたときには、子どもたちは大喜びです。みんな楽しく学習を進めることができていました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「たのしく うつして」の学習です。
 今日は、原画の仕上げをした後、いよいよインクをつけて刷る作業です。子どもたちは、色画用紙やひもを切り貼りして、原画を完成させようと一生懸命作業に取り組んでいました。早くできた児童から、先生にも補助してもらって刷る作業に入っていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「長いものの長さとたんい」の学習です。
 1mよりも長い長さの表し方をみんなで考えていました。一人一つずつ1mものさしを持って机の横に置き、教科書の図と比べながら〇m△cmという言い方を学習していきます。最後には、1m=100cmということから、〇m△cm=□cmという表し方を理解することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、図書室で読書です。
 最初に、本の返却を行った後、次に借りる本を選んでいました。少し開いて読んでみたり、友達に本の感想を聞いたりして、読む本を決めることができていました。これからも、たくさん本を読んでいきましょうね。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、「おにごっこー本でのしらべ方ー」の学習です。
 自分で紹介したい遊びを選び、本で調べ紹介メモを書いて友達に説明していきます。今日は、書いたメモをグループ内で発表し合っていました。みんな、メモを見ながら堂々と発表し、聞くほうもしっかりと聞くことができていました。

2年生 図工

画像1
画像2
 今日は、1組で「たのしくうつして」の学習を行っていました。
 頭や腕・足など、体の部分を別々につくり、それらを組み合わせて体全体を表していきます。机の上に置いてみて、出来具合を友達や先生と確かめ合っていました。躍動感があって、今にも動き出しそうな作品をつくることができていました。版画に表すのが楽しみですね。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「たのしく うつして」の学習です。
 日常生活の中で、思い出に残っていることを紙版画で表していきます。今日は、いろいろな色紙を切って下絵の台紙に貼り付ける作業をしていました。友達や先生に見せながら、楽しそうに作業に取り組むことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「生きものをくわしくかんさつしよう」の学習です。
 調べたい生き物を1つ決めて、タブレットで調べてワークシートにまとめていきます。みんな、インターネットの写真の細かいところまでよく見て、わかったことをていねいに絵と文でかくことができていました。

2年生 道徳

画像1
画像2
 「お年玉をもらったけど」を読んで、金銭を大切にし、よく考えて生活しようとする態度を育てる学習です。
 主人公の気持ちの変化を考えた後、自分がお年玉をもらったときの経験を発表し合っていました。みんな、恥ずかしがらずに進んで発表することができていました。

2年生 体育

画像1
画像2
 2年生の体育は、「いろいろなうごきのうんどうあそび」の学習です。
 今日は、ボールを使ったいろいろな運動にチャレンジしていました。2人組で背中にボールを挟み、移動していきます。子どもたちは難しそうにしていましたが、声を掛け合って楽しそうに運動することができていました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、2年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、朝の支度をてきぱきと済ませ、席について落ち着いて聴くことができていました。絵本を見る目も真剣そのものでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255