最新更新日:2024/06/05
本日:count up174
昨日:161
総数:474268
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 算数2

画像1画像2
たくさんのおはじきが何個あるかを数えるためには、10のまとまりにすることがポイントです。またみんなで協力して課題を解決することにも大きな意味があります。
みんなが夢中になって活動している姿がうれしかったです。

2年生 算数 1

画像1画像2
2年生の算数は、たくさんのおはじきを工夫して数える学習でした。
グループで仕事を分担し、早速数え始めていました。

2年生 図工 まどをひらいて2

画像1画像2
2年生さんは、上手に切れたことを自慢してくれました。
これからどのような作品に仕上がっていくか楽しみです。

2年生 図工 まどをひらいて1

画像1画像2
2年生の図工はカッターナイフを使っていました。
上手に使って、紙に開く窓を作ることが目的です。
結構、カーブが難しそうでした。

2年生 算数

画像1画像2
2年生が算数で、決められた長さの線を引いていました。
竹ものさしのメモリがある方で測り、反対側でちゃんと線を引いていました。
ものさしの使い方が、早く上手になるといいですね。

2年生 サツマイモの苗植え 4

画像1画像2
地域の皆様には、毎年毎年ありがとうございます。
児童は秋の収穫に向け、熱心にお世話をすることと思います。
また収穫の後に是非ご来校ください。

2年生 サツマイモの苗植え 3

画像1
画像2
児童は苗の植え付け方を実際に体験させてもらいました。
一人一人が実際に植えることができて良かったです。

2年生 サツマイモの苗植え 2

画像1画像2
地域の方は手際よく、植え付けの準備をしてくださりました。

2年生 サツマイモの苗植え 1

画像1画像2
6日(火)の1〜2校時に地域の方をお招きして、サツマイモの苗植を教えていただきました。

2年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
2年生の授業参観の様子です。
どのクラスも国語の学習でした。

2年生 ドッジボール

画像1画像2
2年生もドッジボールの練習をしていました。
1年生の時はころがしドッジだったので、大きな変化です。
ちゃんとドッジボールになっているのに感心しました。

2年生 算数 2

画像1画像2
いろいろな「長さ」にしっかり興味を持って、どんどん測ってみてくださいね。

2年生 算数 1

画像1画像2
2年生が紙のものさしを使って長さの学習をしていました。
基本的なことを学習したら、いろいろなものを測るようです。

2年生 図画工作

画像1画像2
2年生の図画工作はカッターナイフを使ってきれいな「かざり」を作っていました。何と言っても、カッターナイフを安全に正しく使うことが一番のポイントです。先生の注意をしっかり聞いて頑張っていました。

2年生 野菜の観察

画像1画像2
2年生が野菜の観察をしていました。
とても日当たりが良く、育ちが早いそうです。
少し見ない間に、「ぐっと」生長しているようで、児童もビックリしています。

2年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝は木曜日ですが、2年生の読み聞かせがありました。
それぞれのクラスでしっかりと聞いていました。

2年生 学校たんけん 5

画像1画像2
校長室のソファーにも座らせてもらい、児童は大満足のようでした。
普段は入ることのない部屋に行くことができ、素晴らしい「たんけん」になったようです。2年生の張り切りようがすごく、お兄さん・お姉さんになったのがとってもうれしいようでした。

2年生 学校たんけん 4

画像1画像2
校長室では、校長先生のお言葉がけで中に入れていただきました。校長先生の周りでお仕事の様子が観察できたグループもありました。

2年生 学校たんけん 3

画像1画像2
児童は行った場所に色を塗って確認していました。校舎内の地図が読めるなんて、2年生の成長を感じました。

2年生 学校たんけん 2

画像1画像2
2年生は各部屋の前で、1年生に上手に説明をし、クイズを読んであげていました。とっても優しく、エスコートしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
10/4 運動会全体練習2
10/5 個人懇談会PM
10/6 前期終業式 個人懇談会PM
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255