最新更新日:2024/06/12
本日:count up158
昨日:195
総数:475315
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、漢字の復習です。
 漢字ドリルを見ながら、ていねいにノートに書くことができていました。1年間の復習がしっかりとできたようです。

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
 1年生の体育は、「ボールけりゲーム」の学習です。
 3学級合同で運動場で行っていました。攻めと守りの2チームに分かれて、攻める方はボールをけってシュートをし、守る方はゴールを守ります。みんな、寒さに負けず、素早く動きながらゲームを楽しむことができていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科は、「きせつとなかよし」の学習です。
 今日は、雨で延期になっていた舟入第3公園の探検です。子どもたちは、遊具で遊んだり、鬼ごっこやドッジビーで遊んだりと、公園での遊びを満喫していました。先生の注意をしっかりと聞いて、公園のルールを守りながらいろいろな遊びをすることができていました。学区にある公園への親しみもさらに増したようです。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、まとめのテストです。
 テストの表は文章の読み取りで、裏は漢字の問題です。子どもたちは、しっかりと問題を読み、答えを書くことができていました。早く終わった児童は、タブレットでタイピングの練習です。1年生がタブレットを操作する技術も、ずい分向上しています。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「もうすぐ2年生」の学習です。
 今日は、来年度の1年生に学校を紹介する準備をしていました。学習や行事など、みんなで分担をして、ワークシートに絵と文をかいて紹介します。できたら先生にチェックをしてもらい出来上がりです。子どもたちは、お兄さんお姉さんになった気分で、うれしそうに準備をすることができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「たしざんとひきざん」の学習です。
 教科書の文章の問題を読んで、たし算になるのかひき算になるのか、図を使って考えます。子どもたちは、先生が黒板にかいた図を参考にしながら、ノートに図をていねいにかき、式を立てて答えを求めることができていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「もうすぐ2年生」の学習です。
 今日は、来年度入学する新1年生にプレゼントするアサガオのタネぶくろづくりをしていました。子どもたちは、新1年生が喜ぶように、手紙やかわいい絵をかいて、工夫しながら一生懸命つくることができていました。2年生になって、渡すのが楽しみですね。

1年生 道徳

画像1
画像2
 1年生の道徳は、「みんなが つかう ばしょだから」の学習です。
 みんなで使う場所で気をつけなければならないことについて考え、約束やきまりを守ろうとする態度を育てていきます。注意されても、ルールを破ってボールをけって遊んでしまった主人公の気持ちの変化を考え、ワークシートに書いて進んで発表することができていました。最後には、「みんなが使う場所で気をつけなければならないこと」について、一生懸命考えて発表することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255