最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:174
総数:475331
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「1ねんのふくしゅう」の学習です。
 今日は、たし算・ひき算の復習をしていました。みんな、雑にならないように数字の書き方にも気をつけながら、1問1問ていねいにやることができていました。これまでの復習がしっかりとできたようです。

1年生 図工

画像1
画像2
 1年生の図工は、「作品バッグづくり」の学習です。
 無地のバッグに、好きな絵をかいてクレヨンで色をつけていきます。タブレットでキャラクターや動物の絵などを調べ、よく見ながらていねいにかくことができていました。自分だけのオリジナルなバッグができそうです。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、「いいこといっぱい 1年生」の学習です。
 1年間で楽しかったことを思い出して、絵日記に表していきます。子どもたちは、そのときの様子をしっかりと思い出し、絵と文章をかくことができていました。特に、文章では、「はじめ・中・終わり」のまとまりを意識しながら一生懸命書くことができていました。

1年生 道徳

画像1
画像2
 「なわとびカード」を読んで、うそやごまかしをせず、明るい心で楽しく生活しようとする態度を育てる学習です。
 友達に「とんだ回数をおまけしてあげる」と言われたときの主人公の心の変化を、一生懸命考えてワークシートに書くことができていました。話し合いのときも、進んで自分の考えを発表することができていました。

1年生 学活

画像1
画像2
 1年生の学活は、「お話名人」のスピーチです。
 最近、遊びで楽しかったことを一人ずつスピーチをしていきます。発表者は、メモを見ながらはっきりとした声で堂々と発表することができていました。また聞く側も、よい態度で質問もしながら一生懸命聞くことができていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、新入生を迎える準備です。
 今日は、学校紹介の計画を立てていました。新入生に学校のどんなところを紹介するのか、班や全体で話し合います。勉強・休憩時間・給食など、いろいろな考えを発表することができていました。どんな学校紹介になるのか、とても楽しみです。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、「にている かん字」の学習です。
 「右と石」「人と入」のように、形が似ている漢字を見つけ、間違えずに書く練習をしていきます。教科書の例を見ながら、どんなところが似ているのか発表し合っていました。その後、間違えずにていねいにノートに書くことができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、「いろいろなうごきのうんどうあそび」の学習です。
 輪っかやマット・とび箱、ミニハードルなどを使ってコースをつくり、走ったり跳んだりする運動を行っていきます。子どもたちは、動きを工夫しながら楽しそうにチャレンジすることができていました。

1年 音楽科

今日は、「アブラハムと7人の小人たち」の動画を見ながら体を動かしました。リズムよく手を振ったり足を動かしたりしながら楽しく踊ることができました。また、後半は鍵盤ハーモニカで演奏をしました。よく音が揃っていて、とてもきれいな音が響いていました。
画像1
画像2

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、サッカーの学習です。
 最初に、1人1個ずつボールを持って、ドリブル練習です。他の人に取られないように一生懸命足で運ぶことができていました。その後、チームに分かれてゲームです。みんな、とても楽しそうにゲームに取り組むことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255