最新更新日:2024/05/31
本日:count up136
昨日:195
総数:473605
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 新体力テスト 3

画像1画像2
1年生のお世話を通して、6年生には最高学年としての自覚と人を思いやる優しい心が育っているようです。これからも良い交流を期待しています。

1年生 新体力テスト 2

画像1画像2
1年生の新体力テストの様子です。
本当にやさしい6年生です。

1年生 新体力テスト 1

画像1画像2
今日は1年生の新体力テストでした。1年生には6年生がつきっきりでお世話をしてくれていました。6年生に励まされて1年生は張り切って取り組んでいました。

1年生 水やり

画像1画像2
1年生のアサガオの水やりが始まりました。
週明けでしたが、ちゃんと忘れずに、登校したらすぐに水をやっていました。
毎日頑張りましょうね。

1年生 算数

画像1画像2
1年生がおはじきを使って数の学習をしていました。
具体物を使うことによって、より理解が深まるようです。

1年生 きれいにさいてね 2

画像1画像2
1年生は、種に名前を付けて、呼びかけながら植えていました。
今日からしっかりと水やりをして、お世話をしましょうね。
まずは芽が出るまでが待ち遠しいですね。

1年生 きれいにさいてね 1

画像1画像2
1年生がアサガオの種を植えていました。
まずは先生に植える場所・ポイントを教えてもらっていました。
土を入れたら、いよいよ種を植えます!

1年生 図工「ぱすあそび」 2

画像1画像2画像3
1年生の「ぱすあそび」の様子です。

1年生 図工「ぱすあそび」 1

画像1画像2画像3
1年生が図工で「パスあそび」をしていました。自分でいろいろと考えて、作品を仕上げていました。

1年生 国語

画像1画像2
1年生の国語の授業の様子です。
かなりしっかりした字が書けるようになっていました。
日々の成長が感じられてうれしい限りです。

1年生 授業参観

画像1画像2
1年生の授業参観は、「10までのかずを ただしくかぞえ あらわそう」でした。

1年生 あのね

画像1画像2
1年生が先日の遠足の思い出を「あのね」カードに描いていました。
1年生は絵と文で自分の思いを表現しますが、今のところは絵が主です。
楽しい思い出が表せていました。

1年生 国語

画像1画像2
1年生の国語の授業です。ひらがなの学習にも頑張って取り組んでいます。
明日で4月も終わりです。5月になれば、もっともっと成長する気がして、今から楽しみです。

1年生 算数

画像1画像2
1年生が今日も張り切って学習していました。
算数では数の学習でしたが、しっかりと発表ができていました。
日々立派になっています。

1年生 算数の授業

画像1画像2
1年生の算数の授業の様子です。
みんな張り切って参加しており、大きな声で発表ができていました。
この溌剌とした気持ちがいつまでも続くといいですね。

1年生 手をつないで登校

画像1
画像2
1年生は、入学して2週目が終わろうとしています。
かなり登下校も慣れてきました。
しっかりと手を繋いで登校する姿が、何ともかわいいですね!

1年生 体育

画像1画像2
1年生の体育は、遊具の使い方からです。
正しい使い方をしっかり教えてもらい、早速試していました。

1年生 身体測定

画像1画像2
1年生は入学して初めての「身体測定」でした。
何をするにもとっても「うれしそうな」1年生です。

1年生 自己紹介

画像1画像2
1年生が自己紹介のカードを作っていました。
この後、このカードを使って、自己紹介をして回るようです。

1年生 初めての授業参観 2

画像1画像2
今日は、ひらがなの「く」を学習しました。保護者の方に見ていただこうと、きれいな字をみんな書いていました。お足元の悪い中、たくさんご来校いただき、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
8/8 おうちの人とクッキング  夏休みプール開放
8/9 夏休みプール開放
8/10 夏休みプール開放
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255