最新更新日:2024/06/10
本日:count up128
昨日:67
総数:474909
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

学校沿革

昭和10年11月25日開校
初代校長 砂元 静一
児童507名が入学

昭和11年
小学校後援会を組織(現在のPTA)
10月 4日 第1回運動会を行う

昭和12年
 3月    第1回卒業式を挙行
 5月    講堂(現在の体育館)竣工

昭和14年
 3月25日 校章制定

昭和16年
 4月 1日 国民学校令が公布され広島市舟入国民学校と改称

昭和18年
       運動会を体練会と改称

昭和19年
 3月27日 校庭に農耕地作成
 6月 1日 学校給食開始
 6月16日 空襲による最初の授業休止

昭和20年
 8月 6日 原子爆弾により校舎半壊
 9月18日 枕崎台風により東校舎全壊
11月 1日 授業再開

昭和21年
 2月    北校舎を解体して,町内会の寄付金により平屋建教室の工事開始
 4月 1日 学校改革により,校名が広島市立舟入小学校に

昭和23年
 9月19日 昭和21年末に始まった講堂の修復工事終了を祝し,校内音楽界を開催
12月23日 教育後援会を解散してPTAを結成

昭和24年
 7月 8日 南校舎落成式を挙行

昭和25年
 7月19日 学校完全給食開始

昭和26年
11月25日 校歌制定
        作詞 徳光 真散彦
        作曲 水芝 良暁

昭和27年
      第一回,健康教育研究大会開催

昭和28年
 2月10日 健康教育について,広島県より表彰される
 4月    養護学級,1学級編成

昭和29年
 7月17日 南校舎西半分6教室落成式挙行

昭和30年
11月25日 創立20周年記念式典挙行

昭和31年
 6月20日 特殊学級,1学級編成
11月 9日 健康優良校として県教委より表彰を受ける

昭和32年
10月 8日 学校給食優良学校として文部大臣表彰を受ける

昭和33年
 1月 4日 北校舎(バラック校舎)を公園に移転
       舟入で最初の鉄筋コンクリート三階建,建築工事着工

昭和34年
12月 8日 鉄筋(9教室)工事着工

昭和35年
5月    同工事竣工,落成式挙行
11月 8日 東門(当時正門)竣工
11月26日 創立25周年記念式典及び,音楽展示会を挙行

昭和36年
 7月21日 舟入地区児童生徒補導協議会発会式挙行
 8月17日 鉄筋三階3教室竣工
 
昭和37年
 6月30日 鉄筋校舎東側水呑,足洗場建設
 7月 6日 プール落成
 9月17日 鉄筋3階建特別教室竣工
10月    ふじ棚完成
10月 4日 国旗掲揚台新設(鉄製)

昭和39年
11月10日 講堂解体,跡地に校舎建設

昭和40年
 3月20日 屋上に日時計完成
 4月20日 北校舎増築
10月29日 給食室増築
11月26日 創立30周年記念挙行

昭和41年
10月16日 粘土窯完成
12月 8日 初めて石油ストーブ取り付ける

昭和42年
 4月 7日 特殊学級を研究学級に改める
 4月26日 講堂兼屋内運動場落成
12月18日 体育倉庫落成

昭和43年
 4月 1日 学区変更,幸町が神崎へ 江波東,西一丁目が舟入へ

昭和44年
 1月24日 運動場に砂場完成

昭和45年
 3月20日 鉄筋校舎3階3教室増築
 9月10日 南側木造校舎解体

昭和46年
 3月 9日 放送機械購入
 3月10日 西門,管理倉庫完成
 3月31日 南側鉄筋3階校舎完成(職員室のある現在の建物)
11月30日 各室の暖房が全て石油ストーブとなる

昭和47年
 3月30日 防球ネット工事完成

昭和48年
 9月12日 屋外照明設備完成

昭和49年
 1月31日 スクールゾーン交通規制施行
 2月 4日 屋外大時計設置

昭和50年
 1月21日 児童会主催新春版画展開催

昭和51年
 1月 9日 日本学会歯科(社)表彰
12月 9日 「学校生活の記録」説明会

昭和52年
10月15日 体育館改装工事開始

昭和53年
 3月13日 体育館(現)改築落成式
11月 3日 防球ネット工事
11月24日 プール改修工事完成
12月 9日 非常放送設備工事完了

昭和54年
 7月19日 野外活動(5年 1泊2日)以後継続
昭和55年
 1月21日 青森県から児童26名来校
 5月    1年,3年 交通教室実施 以後継続
11月 5日 就学児健康診断実施 以後継続

昭和56年
 7月16日 中国南路小と作品交流
11月21日 作品展始まる 以後継続

昭和57年
 4月20日 テレビ共聴設備完成
12月18日 飼育舎新設

昭和58年
 3月31日 庭園改造,つり輪新設

昭和59年
 3月31日 南校舎に玄関付設工事完了
10月26日 第22回中・四国小学校体育研究大会開催
       第8回広島県小学校体育研究大会開催
       前川体育賞受賞
12月27日 運動場全面改修工事完了

昭和60年
 2月24日 広島市学校保健優良校受賞
11月14日 日本学校体育研究連合会「全国保健体育優良校」受賞
11月25日 創立50周年記念式典挙行
       舟入教育50年記念誌発刊
       OB・地域と合同祝賀会開催

昭和62年
 4月 1日 広島市障害児教育推進校の指定を受ける

昭和63年
 4月 5日 東側外堀が樹木となる
11月23日 PTA文化講演 (講師 衣笠 祥雄氏 篤志家の寄付金による)

平成 元年
11月25日 創立50周年記 タイムカプセル埋蔵

平成 3年
       児童数920名 学区人数14,500人

平成 4年
 9月12日 この日から第2土曜日が休日となる

平成 5年
       学校五日制推進委員会(土曜解放委員会)

平成 6年
 5月17日 運動場の防球ネット工事

平成 7年
 4月 1日 第2,第4土曜日が休日となる
 7月20日 北校舎大規模改修工事
11月25日 創立60周年記念式典 ジャンボ巻寿司を巻く

平成 8年
 4月 1日 広島市社会福祉協議会より,福祉教育推進校の指定を受ける

平成 9年
10月19日 機械警備設置工事

平成10年
 8月31日 コンピューター教室新設

平成11年
       防火防災用施設を設置(体育館東に食料備蓄倉庫,ふじ棚前に地下水槽)

平成12年
       児童数710名 学区人数13,600人

平成13年
12月 1日 運動場防球ネット取付

平成14年
 4月 1日 本年度より土曜日全休

平成15年
12月23日 体育館内部亀裂の補修工事

平成17年
 9月20年 体育館屋根の鉄筋取替工事
11月25日 創立70周年記念事業

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事等
4/11 身測(3・4) 視力(5・6) 給食開始(1) 登校指導(高) 蟯虫卵検査用紙配布
4/14 身体測定(1・2) 尿検査配布 蟯虫卵検査用紙回収 代表委員会
4/15 身体測定(たん・ひま・欠席者) 視力(たん・ひま) 尿検査回収 参観懇談(1) ふれあい相談日
4/16 視力(1) 清掃用具交換
4/17 歯科検診

学校だより たくましい心と体

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255