最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:80
総数:226842
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

6月30日 6年1組 せんたく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,洗濯日和です。
 家庭科室では,自分が持ってきた洗濯物を手で,「ゴシ。ゴシ。」と洗っていました。
 洗うときのポイントは・・・汚れをきちんと落とすこと。そのためには,洗剤の量も大切です。
 干すときのポイントは・・・よく乾くように,風の通り道を作って干すことです。
 水の冷たさが,気持ちよかったですね。

6月29日 6年1組 「分数のわり算を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数のわり算を考えよう」の学習をしています。
 今日は,分数÷分数のやり方を考えました。
 問題「3/4dLのペンキで,板を2/5平方メートルぬれました。このペンキ1dLでは,板を何平方メートルぬれますか。」です。
 子どもたちは,最初は,「式」で考えました。「式」で考えると,わり算をしたのに,答えが大きくなったことに,なぜだろう?と疑問がでました。その後,「面積図」で考えました。すると,子どもたちは,わり算をしたのに,答えが大きくなったことに納得していました。
 色々な考え方をするって,大切ですね。

6月29日 6年1組 初めての墨絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では,墨絵に挑戦しています。
 初めての墨絵です。
 子どもたちは,「竹」をテーマに描きました。
 とても素敵な作品が揃いました。

6月28日 5・6年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水面がキラキラと眩しいほど,光っていました。
 水浴びをした後は,け伸びに挑戦です。
 け伸びをするたびに,記録が更新され,水泳リーダーがどんどん出てきます。
 水泳学習にぴったりの天気の日だから,気持ちよく学習することができましたね。

6月22日 6年1組 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習をしています。
 今日のめあては,「縄文の村と弥生の村を見比べ,交流しよう。」です。
 「どんなところに注目して見比べればよいと思いますか。」という 先生の問いから始まりました。
 「衣服です。」「食べ物です。」「住んでいるところです。」と見比べる視点がたくさん発表されました。
 そこで,グループで,見比べて気づいたことを付箋に書き,大型絵地図に貼り,意見交流をしました。

6月8日 6年1組 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「くるくるクランク」の学習をしています。
 クランクの仕組みを使って,動くおもちゃを作っています。
 仕組みを生かした作品が出来上がりつつあります。

6月6日 6年1組 クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「家庭科室 クリーン大作戦」を行いました。
 子どもたちは,掃除をする場所によって,道具や洗剤を変え,隅々までていねいに磨きをかけていました。
 ピカピカの家庭科室になりました。
 これで,いろいろな場所の「クリーン作戦」に参加し,ピカピカにすることができますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241