最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:98
総数:226346
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

6年生

 6年生のみんなに言っておきたいことがあります。

 受験の結果は,必ずよい結果になるとは限りません。
 でも,受験のつまずきは人生のつまずきではありません。
 希望通りの学校に行くことが幸せとは限りません。
 どこの中学校に行くかではなくて,
 行った中学校でどんな3年間を過ごすかが重要です。
 自分の歩む道は,誰にも恥ずべきものではありません。
 自信をもって,堂々と踏み出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 国語

 本を読んでいるのかな?って思いましたが,よく見ると調べものをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組

 6年1組は算数の学習です。これまでに習った内容の復習をしています。「通分って何だっけ?」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組

 6年1組にやってきました。「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と丁寧にあいさつをしてくれました。小学校生活も残り3か月となりました。悔いを残さないように,中学校でも力が発揮できるように,充実した締めくくりができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビの取材

 今朝は,テレビ局の取材が入りました。今回は6年2組が中心です。NHKのお昼のニュースで流れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組

 ガチャガチャすることなく,落ち着いて学校をリードしてくれている6年生には本当に感謝しています。時にはこうして,お楽しみ会をするのもいいですね。なんと言ったって今日はクリスマスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組

 いつ訪ねても静かに勉強している6年生です。この姿勢は,中学生になっても続けてくれると信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 東校舎

 冬の東校舎は寒いのです。壁が薄いせいもありますが,午前中はビルの陰になり,日も当たらないのです。エアコンはありますが,ストーブを持ち込みました。これであったかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 冬休みのすごし方

 今朝のニュースで,昨夜,小池東京都知事が緊急会見を開き,「年末年始は命を優先してほしい。」と呼びかけていました。広島も東京と変わらない状況です。私たちも不要不急の外出を避け,命を守る行動をしたいと思います。
 子どもたちにとっては,「規則正しい生活」「安全に気をつける」などの当たり前のことも大切だと思います。いつもの年より楽しくない冬休みになるかもしれませんが,年明けには,みんな元気に登校してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校舎

 昨年度の始めに教室が足りなくなったので,教室が一つ増えています。それが東校舎です。今年は6年1組が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 理科

 水溶液の見分け方を学習しています。見た目。におい。二酸化炭素を通す。水を蒸発させる。無色透明な4つの液体を見分ける方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組

 6年1組は社会の学習中です。換気よし!となりとの距離よし!マスクよし!勉強も感染対策もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組は音楽

 「最後の参観日は,1組と一緒に音楽をします。」と先生に言われ,歓声が上がっていました。今年は発表会も中止になりましたが,お家の人に歌や演奏を聴いてもらえるチャンスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組

 6年2組は,体育(ハードル走)の後の振り返りを教室でしています。体育は運動するだけではなく,考えることも必要なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組

 朝の会の中でリコーダーの練習をしています。どこかで聞いたことある曲だと思ったら,「情熱大陸」でした。さすが6年生です。上手でした。
 1校時の学習は社会で,インターネットを利用して,近松門左衛門と歌川広重について調べていました。すべての情報が正しいわけではないので,気をつけたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税に関する絵はがきコンクール

 入選した2つの作品は,今年のポスターになっています。どちらも素敵な作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

税に関する絵はがきコンクール

 広島東税務署長さんや税務署の方々が来られて,「税に関する絵はがきコンクール」の表彰がありました。2人の入選だけでも嬉しいですが,今年は,「広島東税務署長賞」をいただきました。よく頑張った2名に賞状と記念品が贈られました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 12月の学校朝会が放送で行われました。
 朝会の中で2人の6年生が表彰されました。
 1人は,広島市小学校児童陸上記録会に出場した人の代表で優秀記録を残しました。もう1人は,国泰寺中学校区のあいさつ標語が優秀作品に選ばれました。
 がんばってもいつも素晴らしい結果に結びつくとは限りません。がんばってもダメだったということの方が多いのです。でも,がんばったことは絶対に無駄にはなりません。みなさんも,何かがんばれそうなことを見つけて,努力してみませんか。
画像1 画像1

6年2組 算数

 今日の学習は,正三角形を上から正三角形に並べたとき,21段目の三角形の数を求めるものでした。子どもたちからは,たくさんの解き方が出てきました。真剣に考えている表情がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス点灯式

 広島アンデルセンのクリスマスイルミネーションの点灯式がありました。6年生4名が点灯のスイッチを押しました。
 テレビや新聞の取材もたくさん来ていました。
 もみの木には,イルミネーションとともに6年生が作ったユーレヤータ(ハート形の飾り)が飾ってあります。お近くにお越しの際は,見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いじめ防止

緊急時の対応

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241