最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:80
総数:226849
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

7月19日 5年1組 三角形をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「合同な図形 形も大きさも同じ図形を調べよう」の学習をしています。
 今日は,必要なところの角の大きさを測って,合同な三角形をかきました。
 分度器やコンパス,ものさしを使って,正確にかくことができました。

7月19日 5年2組 聞き取れるかな?

画像1 画像1
 英語科では,語彙を増やすために,様々なゲーム形式を取り入れています。
 今日は,教科と文房具について,ゲームをしました。
 野外活動で,培ったチーム力で,先生が,「Do you have 〜 ?」と聞かれるたびに,「Yes.」「No.」と声を揃えて答えていました。
 しっかりと聞き取ることができましたね。

野外活動1日目 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
入所式
野外活動センターに無事到着しました。
入所式では、センターの方からシーツの畳み方やきまりの説明を受けました。
3日間、お世話になります。

7月14日 野外活動 行ってきます! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ,バスに乗ります。
 消毒をして,乗りました。

 早朝より,お見送りいただき,ありがとうございました。

 野外活動に行ってきます!!

7月14日 野外活動 行ってきます! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式を終え,正門から「いってらっしゃい」門をくぐって,出かけました。

7月14日 野外活動 出発式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている野外活動が始まりました。
 振っていた雨も止み,出発式を中庭で行いました。

 1 団長あいさつ
 2 校長先生のお話
 3 引率の先生の紹介
 4 諸注意
 5 児童代表あいさつ

7月14日 野外活動 出発式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている野外活動が始まりました。
 振っていた雨も止み,出発式を中庭で行いました。

 1 団長あいさつ
 2 校長先生のお話
 3 引率の先生の紹介
 4 諸注意
 5 児童代表あいさつ

7月7日 5年生 野外活動に行くぞ!!

画像1 画像1
 いよいよ,野外活動に行く日が,近づいてきました。
 今日は,出来上がった「野外活動のしおり」を見ながら,
 * テーマ
 * 役割分担
 等を決めました。
 この活動を通して,一回りも,二回りも,大きくなったほしいです。
画像2 画像2

7月6日 5年2組 ソーイングはじめの一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしています。
 今日は,小物づくりをしました。
 材料は,フェルトとボタンです。
 子どもたちは,タブレットを使って,お気に入りのイラストを見つけ,下絵を描いていました。
 針に糸を通すのも,上手になりましたね。

7月4日 5年2組 植物の発芽や成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「植物の発芽や成長」の学習をしています。
 今日は,植物がよく成長するためには,発芽の条件のほかに,日光が必要かどうか,自分たちが育てた植物を観察して調べました。
 最初は,日光を当てた方です。葉の大きさや数に注目しました。葉も,大きななり,数も増えていたので,成長したなと考えていました。
 次は,日光を当ててない方です。葉が茶色くなり,ぐったりとしている様子を見て,「水をやらなかったからではないですか。」という意見が出ました。
 成長するには,日光が必要だとわかりましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241