最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:106
総数:226208
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

5年生

 5年生です。今日はお楽しみ会をしています。
 子どもたちが先生に内緒で企画した「誕生日おめでとう会」です。担任と副担任の誕生日が偶然同じで,2人を子どもたちがお祝いしてくれました。かわいい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 サッカー

 5年生の体育は,ゴール型ボール運動「サッカー」です。脚ではボールを思うように扱えないので,考えた通りにはなかなかうまくプレーできません。でも,続けていれば何とかなるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自転車等の乗り方

 自転車は安全に乗らないと,交通事故の加害者になってしまうことがある,という説明を受けています。
 キックスケーターやブレイブボードの安全な遊び方も確認していました。
 自分がけがをすることも,人にけがをさせることもないように,気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

 説得力の高い意見文はどれですか。グループごとに話し合った結果を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の教室

 5年生も先生のお話をよく聞いて,勉強しています。当たり前ですが,みんなマスクを着用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 午後からもがんばっています。

 午後からはお腹も満たされ,集中力も使い果たし,大人でもがんばることが難しくなります。それでもがんばっていた5年生は素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 5年生

 5年生が体育をしています。サッカーをしています。コートを区切ってみんながボールに絡めるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

 5年生は社会です。輸入と輸出について学んでいました。輸出が増えると,国内の収入が増えて,景気も良くなり,一見よさそうですが,他国との摩擦が生じます。そんな時代が懐かしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 ハードル走

 5年生が体育をしています。ハードル走です。3歩のリズムがつかめるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 5年生は音楽の授業です。リコーダーで演奏する曲を聞かせてもらっていました。かっこいい曲なので,やる気が出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 5年生

 「鏡の中の世界」題名が違うような気もしますが,鏡の反射をうまく生かして作品を仕上げます。イメージ通りの作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 5年生はもうすぐ野外活動に行きます。気持ちは野外活動センターに飛んで行ってしまいそうですが,がんばって勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統工芸の世界

 たくさんのことを学ぶことができました。
 〇木材の種類と特徴
 〇宮島彫りの歴史
 〇乾燥の重要性
 〇手作りされる彫る道具
 その他にも聞いてみたいことがありましたが,あっという間の90分でした。
 小林さん県立美術館の岡地さん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生もいつも通りの社会

 5年生は,社会を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 半分に分かれて

 もう半分は理科の学習です。「流れる水の働き」の実験を屋上でやっていました。これまた楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 半分に分かれて

 5年生は1学級ですが,39人もいます。この人数で調理実習は感染対策ができません。だから,半分に分かれて,家庭科室と教室に分かれて授業をしています。
 家庭科チームは,ゆで卵とほうれん草のおひたしです。1テーブルに2・3人なので密にはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

 平和についてパソコンを使ってグループごとにまとめました。伝える相手は4年生です。本番の日がやって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年

 5・6年生も運動会の練習です。団体競技は綱引きですが,移動があるので,覚えるのが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 振り子の時間を変えるには

 今日の振り子の実験は,重りの重さを変えるとどうなるだろう,という課題でした。5回計って,平均を求めます。
 そっかぁ。なるほど。どうしてじゃろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 「振り子を早く振らせるには?」班ごとに考えた方法を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いじめ防止

緊急時の対応

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241