最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:84
総数:225757
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

4年生

 4年生は,担任の先生と学習サポーターの先生だけでがんばってきました。それでも,担任の先生にしっかりしがみつき,途中で振り落とされることなく今日まできました。残り3か月,高学年に向かって突き進め!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 4年生は国語の学習中です。どうやら詩を考えているようです。いい作品ができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の教室

 4年生は,算数の学習をしています。ともなって変化する2つの量を勉強しています。難しくなるところですね。がんばれ,4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 4年生です。国語の学習をしています。「プラタナスの木」という物語文ですが,1度読んだだけでは,よく分からないお話です。このおじいさんは誰?何?と考えていくと,面白いお話だと思いました。しっかり読んでみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(4年生)

 今月のあいさつ運動は,4年生です。
 始めは元気がよすぎましたが,気持ちのいいあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年生は,国語の学習中です。先生と一緒に本文を音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年生 県立美術館 出前授業

 県立美術館が年明けの2月に開催する「第67回日本伝統工芸展広島展」の子ども鑑賞コースとして,出前授業が来てくださいました。
 宮島彫りの小林 松斎さんが作品や道具を持って来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 学校では

 6年生は,修学旅行を満喫中ですが,学校では,いつも通りの時間で,いつも通りの教室で,いつも通り学んでいます。でも,こうして「いつも通り」できることがこんなにも幸せなことだと思い知らされた今年でしたね。
 写真は,4年生が国語の学習をいつも通りがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生と5年生

 写真の真ん中に,テレビのようなものが見えると思いますが,新しく入った電子黒板です。画面を触ればパソコンが動くし,文字だってペンを使って書けます。そのうち,前の黒板がすべて電子化するのかなぁ?
 「昔はチョークというもので,黒板という木の板に書いていたのです。白い粉でそこら辺が真っ白でした。」なんて時代が来そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6校時の体育

 6校時にグランドで4年生が鉄棒をしています。
 久しぶりの鉄棒なので,なんだかみんな体が重そうです。ちょっと頑張ってみますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 グループ発表のための練習をしています。発表の日に見に来たいのですが,いつですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

4年生の教室です。学習サポーターの先生が,学習の支援をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 跳び箱運動

 4年生が跳び箱で台上前転をしています。先生の話を聞いて,安全に気を付けて運動します。まじめに取り組んでいても怪我をしてしまうことはあります。気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生と5年生

 4年生と5年生です。
 4年生はプリントの問題を解いて,できた人から先生に見てもらっています。
 真ん中の作品は,5年生の「窓あきパズル」です。
 5年生は英語の時間で,ペアで会話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 教室の後ろの壁面には,毛筆で書いた「麦」が並んでいます。4年生のみんなも麦のようにたくましく育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい友達

 4年生には今日から転入生が入りました。早く慣れて,友達をたくさん作ってくださいね。
画像1 画像1

4年生と5年生

 4年生は読書感想文。5年生は粘土でシーサー作り。それぞれ先生の話を聞いてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生と5年生

 もうすぐ8時15分を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 マット運動です。より美しく,より滑らかに回れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生と5年生

 南校舎の3階には,4年生と5年生が隣り合っています。先生のお話をしっかり聞いていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いじめ防止

緊急時の対応

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241