最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:74
総数:226653
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月6日 委員会活動

画像1 画像1
 朝活動する委員会は、たくさんあります。
 給食委員会も、朝活動します。
 今日の献立を書きました。

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
 *ごはん
 *赤魚の竜田揚げ
 *ひじきの炒め煮
 *かきたま汁
 *牛乳

 今日は、「地場産物の日」です。
 「鶏卵」「えのきだけ」「ねぎ」が地場産物でした。

9月5日 参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年生・2年生の参観・懇談です。
 どうぞお越しください。
 お待ちしています。

9月5日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場です。
 今日は、曇り空です。
 鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、しっかりと体を動かしました。

9月5日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいさつ運動の日です。
 正門には、3年2組の皆さんと計画委員会の皆さんが揃いました。
 「おはようございます。」「おはようございます。」
 気持ちのよいあいさつが広がりました。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上)今日の給食
 *ごはん
 *揚げ豆腐の中華あんかけ
 *中華スープ
 *牛乳
 中)揚げ豆腐ができました。
 下)調理中

9月1日 参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、5年生・6年生の参観・懇談です。
 どうぞお越しください。
 お待ちしています。

9月1日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場です。
 全員遊びのクラスもあり、ドッジボールを楽しんでいる子どもたちが多かったです。

9月1日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会をテレビで行いました。
 *校長先生の話
 *九月の生活目標

 【校長先生の話】
 * 国際音楽祭に参加する人の紹介
 * 絵本の読み聞かせ「I Wish You More」
 * 暑さ対策
 「やる気スイッチ」を入れて、「きく」「あいさつ」「なかよく」の三つを意識して、楽しい学校生活を送ってください。

 【九月の生活目標】(生徒指導主事の先生からの話)
 今月の目標は、「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図を守り、みんなで安全を確認しましょう。

 九月も、たくさんの行事があります。
 暑さ対策をしながら、頑張りましょう。

8月31日 明日の参観・懇願について

 明日、9月1日(金)、5年生・6年生の参観・懇談を予定通り行います。
 ご多用の折とは思いますが、是非、お越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

8月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 *パン
 *いちごジャム
 *チキンビーンズ
 *野菜ソテー
 *牛乳

 今日は、「ラッキーにんじんの日」です。
 見つけた人は、大喜びしていました。
 

8月30日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩です。
 子どもたちは、運動場で鬼ごっこやドッジボールで遊んでいました。

8月29日 ミニ研修

 今日は、ミニ研修を行いました。
 講師は、本校のICT担当教諭です。
 テーマは、「タブレットを使って、アンケートをとろう」です。
 Googleフォームでアンケートを作成・統計処理する方法を学びました。
 子ども主体の授業づくりに活かしていきます。
画像1 画像1

8月29日 今日の給食

画像1 画像1
 *ハヤシライス
 *ジャーマンポテト
 *牛乳

 子どもたちが大好きな献立の一つの「ハヤシライス」です。
 おかわりする子どもも多かったです。

8月29日 あいりちゃんのひまわり

画像1 画像1
 ピンク門の花壇に植えている「あいちゃんのひまわり」に種が実っています。
 あいりちゃんのご冥福を心よりお祈りします。
画像2 画像2

8月28日 今日の給食

画像1 画像1
 夏休みを終えて、初めての給食です。
 子どもたちは、手際よく準備をしていました。

 【今日の献立】
 *ごはん
 *麻婆豆腐
 *春雨と野菜のオイスター炒め
 *牛乳

8月28日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩です。
 太陽の下で、子どもたちはしっかりと体を動かして遊んでいました。

8月25日 授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「授業を始める会」を終え、各教室では、「はい。元気です。」と子どもたちの元気な声が響いていました。
 夏休みの課題を集めたり、夏休みの思い出スピーチしたり、夏休みビンゴをしたり・・・と久しぶりの教室での学びを楽しみました。

8月25日 ようこそ 袋町小学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から学校再開です。
 袋町っ子の元気な姿を広島テレビ様と中国新聞社様が取材に来てくださいました。
 子どもたちは、とても嬉しそうにインタビューに答えたり、逆にインタビューしたりしていました。

8月25日 就任式・授業を始める会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 就任式では、新しく来られた先生の紹介をしました。
 「授業を始める会」では、校長先生からお話がありました。

 【校長先生の話】
 *「やる気スイッチ」の入れ方
 *暑かった夏休みに頑張った袋町っ子の紹介
 *「きく」「あいさつ」「なかよく」のレベルアップ
 *いじめ防止対策
 *「感謝」と「強い意志」
 *楽しい学校生活

 「やる気スイッチ」を入れて、みんなで楽しい学校生活を作っていきましょ。。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241