最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:50
総数:226372
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

2月24日(水)

 おはようございます。
 ユニセフ募金が始まりました。たくさんの人の善意がこうして集まって,世界中の子どもたちを助けてくれると信じています。
 子どもたちはもちろんですが,学校の前を歩いておられる方も募金をしてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 ユニセフ募金について

 児童朝会がテレビ放送でありました。
 今日のテーマは,「ユニセフ募金に協力しよう。」です。ユニセフのビデオと計画委員会のみんなが考えた内容で放送されました。
 高学年はもちろんですが,1年生も真剣に見ていました。世界の中には,こんなにも苦しい生活をしている子どもがいることがよく分かりました。

 すべての子どもに○○を。

 希望 自由 幸せ 光 きれいな水 教育 笑顔

 たくさん考えられますが,あなたはどんな言葉が出てきましたか。24日からは募金が始まります。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)

 おはようございます。
 コロナウイルスの感染防止の集中対策期間が21日に終了し,感染対策も「ステージ1」になりました。これですべてを緩めてしまうと,たくさんのい子どもたちが登校して来る学校としては,少し心配が残ります。できるようになったことは大切にしながら,感染対策はこれまで通り続けていこうと考えています。体調管理や朝の検温など,引き続きご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)

 おはようございます。今日の午後からポカポカ陽気になるのかな。体がついて行くのか心配です。何だか「三寒四温」が激しいように思われます。
 とにかく,健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その3

 大人だけでなく,子どもたちも運動不足です。課外でスポーツを習っている人は,十分に足りているようですが,そうでない人はほとんどが運動不足です。街の子どもたちは,特に顕著なようです。理由はさまざまです。

 ○家の近所に自由に遊べる広場がない。
 ○不審者による事件もあって,1人で遊びに行かせたくない。
 ○コロナウイルスのため,外出機会が減った。
 ○ゲーム三昧の生活。
 ○習い事があるので,遊ぶ時間がない。
 ○ほとんどの公園がボールの使用禁止。etc.

 子どもたちの生活がこのようになってしまい,日本は本当に大丈夫でしょうか。健康のことだけでなく,コミュニケーション面でも心配になってきます。文明が発達して,いろんなことが便利になって,みんながスマホを見ていて,仕事もリモートになって,買い物もネットで済ませて,ゲームがeスポーツと呼ばれる時代です。
 学校もギガスクール構想で,来年度からコンピュータパッドの導入が始まります。内閣府のホームページにあるムーンショット目標を見ると,もう頭がクラクラします。
 しかし,これを否定していては教育になりませんね。時代に合わせる部分と,失ってはいけないことは何か見極めながら,進んでいこうと思います。
 クラブのことだったのに,大きな話になってしまいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その2

 絵をかいたり,楽器を演奏したり,運動したりと活動は様々です。
 音楽で生計を立てておられる方の中に,小学校の時のクラブで楽器に触れたことがきっかけになっている方もいらっしゃるそうです。たかがクラブですが,されどクラブです。大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 今日はクラブ活動の日です。4年生から6年生までの児童が,それぞれのクラブに行って,がんばっています。
 今年のクラブ活動も他の行事と同じように,コロナウイルス感染防止対策の影響を大きく受けてしまいました。外部からの講師をお招きすることができず,校内で密にならずにできることに絞られてしまいました。9月からのスタートでしたが,できてよかったが,率直な感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会 その3

 3年生
 6年2組
 6年1組
 図書ボランティアの保護者のみなさん,朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会 その2

 2年2組
 1年1組
 1年2組
 絵本をそのまま読まれる場合もあれば,テレビに絵本を映し出すこともあります。
 2年2組は,シアター方式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

 今朝は,図書ボランティアによるお話会がありました。
 5年生
 4年生
 2年1組
 自分では選ばないようなお話が聞けるのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)

 昨晩はすごく雪が舞っていたので,どうなることかと思いましたが,広島市の南部は積雪もなく,穏やかな朝となりました。
 子どもたちは,植え込みなどに積もった雪を集めて,嬉しそうに登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2年生の教室です。どちらもクラスも国語の学習をしています。どちらも落ち着いた空気が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)

 雪の舞う寒い朝です。
 今日は一日中,こんな感じかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動朝会 その2

 青空の下,元気になわとびをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動朝会

 ご覧の通り,なわとびです。
 前跳び  かけあし跳び  あや跳びに交差跳び 二重跳び
 しっかり跳んで体を鍛えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)

 よく晴れたさわやかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

35人学級へ

 15日のプリントでお知らせした通り,来年度から35名を超えた学年は,2学級になることになりました。1学級が2学級になるのは,現3年生と5年生です。どうしたら良いスタートが切れるか,全力で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)

 雨上がりになりましたが,春のような朝です。それでも,水曜日くらいから寒くなるようです。みんなで気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)

 おはようございます。
 雨は降りそうにないですが,曇った朝です。休みに挟まれた一日ですが,いい一日にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)

 おはようございます。2月10日(ニットの日)です。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

いじめ防止

緊急時の対応

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241