最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:40
総数:226430
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

くつそろえ名人 その2

画像1 画像1
丁寧に靴を揃えることは、やりぬく心や態度を育てると言われています。挨拶や掃除も同様ですが、子どもたちの日常的な取組の積み重ねの中に、実は子どもたちが人生をたくましく生き抜いていく上で、とても大切なことが隠されているように思います。

10月11日(水) くつそろえ名人 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
よく見ると、くつそろえ名人もたくさんいるようです。

そうじ名人 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
階段や踊り場もピカピカになります。

10月11日(水) そうじ名人 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には「そうじ名人」がたくさんいます。気持ちを集中し、一生懸命に、隅々まで掃除に取り組む素敵な子どもたちです!!

10月11日(水) あいさつ運動 計画委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員会による、今年度2回目になるあいさつ運動が始まりました。登校時間に合わせて計画委員全員が正門横に並び、明るい声で「おやようございます」と挨拶を交わしながら友達を迎えていました。計画委員の皆さんの挨拶は袋町っ子の手本です。進んで明るい声で挨拶する計画委員の皆さんとの挨拶を通じて、挨拶の輪がもっともっと広がるといいですね。

10月10日(火) 陸上記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(日)に開催される、広島市小学校児童陸上記録会に出場する6年生3名が練習をしています。自己ベストを目指して頑張りましょう。3名の選手の皆さんの健闘を祈っています!!

10月10日(火) 後期スタート!

 今日から後期です。これから、学習発表会や芸術鑑賞会、袋町まつりなどの文化的行事が続きます。学級みんなで、袋町っ子みんなで力を合わせて頑張り、成功させましょう。
 また、今年袋町っ子みんなで頑張る4つの行動目標「明るい声で自分から進んで挨拶をしましょう」「廊下や階段は右側を静かに歩きましょう」「チャイムの合図を守りましょう」「時間いっぱい黙ってそうじをしましょう」も、後期も引き続き頑張りましょう。これらの行動目標は、年間を通して2回目、3回目と、ステップアップしながら設定されています。前回よりも目標を高く掲げて、100パーセント達成を目指して、取り組みましょう。

画像1 画像1

なわとび大会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は3年生です。

なわとび大会 3

画像1 画像1
写真は4年生です。

なわとび大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は5年生と2年生です。

10月5日(木) なわとび大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回なわとび大会を行いました。6年生によるデモンストレーションを見た後、各学級で3分間の8の字跳びに挑戦しました。これまでにも体育科の授業や休憩時間、外で遊ぼうデー、なわとび週間などでしっかり練習してきた子どもたちです。今日の本番でも、声を掛け合ってみんなで気持ちを一つにして、日頃の練習の成果を発揮していました。友達を応援する態度も立派な袋町っ子でした。
 写真は6年生と1年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241