最新更新日:2024/06/06
本日:count up105
昨日:91
総数:226206
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

12月15日(火) 行事食「クリスマス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は行事食「クリスマス」です。毎年、給食調理員の先生方が給食ワゴンの飾り付けをしてくださるのですが、子どもたちは大喜びです。いつも心温まるプレゼントをしていただき、ありがとうございます。
2枚目の写真の白い箱の中は? 勿論、ケーキです。

12月11日(金) 公開研究会開催のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年度学力向上推進事業「授業改善推進校」並びに「国泰寺中学校区小・中連携教育研究会」公開研究会を本校で行いました。多くの先生方にご参会いただきまして、本当にありがとうございました。心よりお礼申しあげます。ご講話をいただきました、広島市教育委員会学校教育部指導第一課 藤井智子主任指導主事様をはじめ、関係課の指導主事の皆様におかれましては、大変ご多用の中ご臨席を賜り、本当にありがとうございました。本日も然ることながら、指導案作成や授業観察等、事前準備の段階から懇切丁寧にご指導・ご助言をいただきましたこと、重ねてお礼申しあげます。今後とも引き続きご指導・ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。また、国泰寺中学校区の先生方におかれましては、公開研究会に向け小中連携教育研究会等を通じてご助言をいただくとともに、運営にご協力をいただき本当にありがとうございました。そして、公開研究会開催に向けてご支援、ご協力を賜わりました地域・保護者の皆様に心より感謝申しあげます。
 指導助言者の先生方をはじめ、ご参会の皆様方からいただきました貴重なご指導・ご助言を真摯に受け止め、今後の実践研究の糧にするとともに、明日からの実践に生かしてまいります。

12月8日(火) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会の曲目は「ジングルベル」です。サンタとトナカイにふんした?校長先生と教頭先生が鈴を持って登場。二つのパートに分かれて、鈴を鳴らしたり手をたたいたりしながら楽しく歌いました。

12月1日(火) 袋町まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割りグループで、協力しながらクイズラリーやゲームを行いました。上級生が下級生を思いやりながらリードする姿や、皆が楽しめるように力を合わせる姿がたくさん見られ、大変有意義な活動になりました。せっかく出会うことができた縦割りグループです。休憩時間などでも一緒に遊ぶことができるといいですね。

12月1日(火) 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の行動目標を、先生による寸劇を見ながら確認しました。

 行動目標: だまって ぴかぴか 「もくもく そうじ」 

袋町っ子は、「静かに」「一生懸命」「用具を正しく遣って」掃除に取り組みます!!

11月20日(金) 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、中区役所から、佐々木正裕副区長様、山田信利地域起こし推進課長様、黒田昭市民課長様、籔田芳雄主幹様、広島市教育委員会より橋場忠陽総務課長様が来てくださり、正門で一緒に子どもたちの見守り活動をしてくださいました。朝会では、尾形完治広島市教育長様の子どもたちへのメッセージを、校長から伝えさせていただきました。子どもたちは他人事ではなく、自分のこととして深く受け止めながら聴いていました。また、広島中央警察署の津田順弘警部補様からは、自分の命を守るには、真剣に訓練に臨むことがいかに大切かということ、そして交通安全のことも含めてご指導いただきました。お忙しい中、ご来校いただきまして、本当にありがとうございました。また、学校安全ガードボランティアの皆様や児童館の職員の皆様、保護者の皆様にもご協力いただきまして、心よりお礼申しあげます。


11月17日(火) 運動朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨となり、体育館で運動朝会を行いました。今日の活動はストレッチ運動。朝、運動をして一日のスタートを切ると、気持ちまで爽やかになりますね。

児童館まつり 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニお好み焼き、とてもおいしかったです!

クラブ活動 4

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、卓球クラブとバドミントンクラブ

クラブ活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、マンガイラストクラブとスナッグゴルフクラブ

クラブ活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、お茶クラブとフラワーアレンジメントクラブ

11月12日(木) クラブ活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動の様子をご覧ください。地域の講師の皆様、いつもお忙しい中ご指導いただき、本当にありがとうございます。

写真は囲碁クラブと琴クラブ

11月11日(水) 芸術鑑賞会

劇団風の子の皆様に来ていただき、「モンゴルの白い馬」を鑑賞しました。馬頭琴の生演奏や歌声が響き渡る中、子どもたちはスーホや白い馬の気持ちを感じ止ながら、食い入るように観ていました。そして、出会いと別れ、深い絆、長く受け継がれてきたこの物語から、大切なことを心に刻んだに違いありません。劇団風の子の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(月) ぴかぴか大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のぴかぴか大作戦は、4年生が袋町公園と平和資料館に分かれて行いました。袋町公園では、前日までの大イノコ祭りの余韻が残るなか、青少協の方々と一緒に、落葉集めを中心に清掃しました。とても集中していた4年生、さすがです!

11月7日(土) ふれあい美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国泰寺中学校区のふれあい美化活動が行われ、袋町小学校を出発して国泰寺中学校まで、児童や保護者、地域の方々、本校職員でごみを拾って歩きました。たばこの投げ捨ては多いものの、思いのほかごみが少ないように思いました。日頃から地域方々が校区をきれいにしてくださっているお陰だと思います。国泰寺中学校区あいさつ運動の「あいさつ標語」に、本校6年生の村上永剛君の「あいさつで つながる心 笑顔の輪」が選ばれ、表彰されました。村上君、おめでとう!

平和学習新聞 第4学年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、平和公園で学んだことを新聞にしています。職員室前の掲示板に掲示していますので、是非、みなさん読んでみてください。

11月6日(金) 先生ありがとう、お元気で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室で、教育実習の先生とのお別れ会がありました。リコーダー演奏や劇、ゲーム、プレゼント渡しなど、子どもたちが一生懸命考え練習し、先生への感謝の気持ちがたくさん込められたお別れ会でした。

11月6日(金) 自慢の図書室で

画像1 画像1 画像2 画像2
広くていつも整理整頓されている自慢の図書室です。今日は、1年生がきまりを守って静かに利用していました。

11月6日(金) 図工室に入ってみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
図工室に入ると、3年生が「ひもひもワールド」で制作した「くもの巣ネット」が完成していました。自分と友だちをつなぐひも。みんなで協力し合って作ったんだね。

国泰寺中学校区あいさつ運動 2

画像1 画像1
横断幕「あいさつの輪を学校・地域に広げよう!」を持って、元気よくあいさつ運動に取り組む国泰寺中学校の生徒たちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/19 5・6年生参観懇談

学校紹介

学校経営計画

教育計画

公開研究会

学力・学習状況調査結果

緊急時の対応

学校だより

おたより

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241