最新更新日:2024/04/12
本日:count up1
昨日:8
総数:67286

5月10日(金)今日の授業

写真 上:1年生の技術です。安全に作業を行うための心得について学習しています。
写真 中:2年生の数学です。今日のめあては「単項式の乗法、除法の計算ができる」です。
写真 下:3年生の体育です。「いち、に、いち、に…」集団行動の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)戸山探検(その5)

校外学習で戸山の地域を巡りながら、防災についてしっかり学習することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)戸山探検(その4)

砂防堰堤は土砂災害から私たちの地域を守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)戸山探検(その3)

渓流保全工です。
川の流れで地形が崩れないように守っているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)戸山探検(その2)

雨量観測所の説明を聞いています。
学校から近い場所で雨の量を調べているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)戸山探検(その1)

1年生は戸山の地域にある災害に備える施設などを巡り、防災学習を行っています。
写真は、砂防課の方から法枠工の説明を聞いているところです。法とは斜面のことで、工事をすることで斜面の上と下の安全を守っているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)今日の授業

10連休を終えて、生徒たちは元気に登校して勉強に励んでいます。
写真 上:1年生の数学です。今日の「めあて」は「減法の計算が出来る」です。
写真 中:2年生の英語です。教科書の音読練習をしています。
写真 下:3年生の社会です。第一次世界大戦後、世界はどのように変化したのかについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止基本方針

広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014