最新更新日:2024/04/12
本日:count up6
昨日:15
総数:67322

6月12日(水)今日の様子

写真 上・中:運動会の予行の様子です。演技や準備、片付けなど本番さながらに動きの確認を行いました。
写真 下:運動会で披露するダンスの練習も行いました。片足をあげて踊るこのダンスは…。当日までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)田楽ばやし練習その2

練習の後半は衣装の着付けの確認を行いました。
写真上:男子の様子です。小学生に優しく教えてあげています。
写真中:女子の様子です。お互いに協力して、きれいに着付けることができました。
写真下:最後は、これまで御世話になった保存会の方々へ感謝の気持ちを伝えました。保存会の皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)田楽ばやし練習その1

今日は運動会前最後の田楽ばやし練習がありました。
写真上:運動会に向け最後の確認を行っています。
写真中:途中天候が悪くなる場面もありましたが、集中して頑張っています。
写真下:後半は晴れ間も見え始め、無事演技の確認を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)今日の授業

写真 上:1年生の英語です。be動詞と一般動詞の使い分けについて考えています。
写真 中:2年生の数学です。連立方程式を使って式を解いています。
写真 下:3年生の理科です。仕事の原理について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)今日の様子

運動会の練習が連日続いていますが、生徒たちはもちろん授業にも集中しています。
写真 上:1年生の体育です。水泳指導に備えてプール掃除をしています。
写真 中:2年生の理科です。血液の循環について学習しています。
写真 下:3年生の英語です。現在完了形について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)今日の様子

写真 上:朝の元気なあいさつとともに、緑の羽根募金活動が行われています。明日の朝も引き続き行われます。
写真 中:今日も運動会の練習が行われました。「右手でもらって、左手で渡す…」リレーのバトン受け渡しの練習をしています。
写真 下:放課後の委員会の様子です。保健体育委員会では、委員長を中心に6月の活動内容について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)今日の様子

写真 上・中:応援朝会の様子です。エール交換や「ゴーゴーゴー」の練習をしました。
写真 下:学校協力者会議の様子です。学校からは今年度の取組計画についてを説明しました。また、委員の皆様からは学校へ寄せる期待を込めた貴重な御意見をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)今日の様子

運動会の小中合同練習の様子です。
入場行進や徒手体操など、本番に向けて練習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)運動会練習

写真 上:応援朝会の様子です。赤白の応援団の自己紹介がありました。
写真 中:心をひとつにした演技になるように、小学生と一緒に徒手体操の練習です。
写真 下:引き締まった気持ちで、開会式の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)今日の様子

写真 上:1年生のテスト返しの様子です。テスト勉強で頑張った成果を確認しています。
写真 中:3年生の家庭科です。ビデオを見ながら幼児の心の発達について学習しています。
写真 下:中期ブロックでは保存会の方々のご指導の下、運動会に向けて田楽ばやしの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)今日の様子

写真 上:2日目の前期中間テストの様子です。真剣な表情で取り組んでいる2年生です。
〜放課後の様子です。待ちに待った1週間ぶりの部活動です〜
写真 中:カルチャー部はそれぞれの作品作りに集中しています。
写真 下:卓球部は室内練習を終え、学校周りを走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)今日の様子

写真 上:1年生にとっては初めての定期テストです。少し緊張した表情で、試験勉強の成果を試しています。
写真 中:3年生にとっては中学校生活のまとめにつながる定期テストです。集中して取り組んでいます。
写真 下:放課後の体育館では、保護者と小中学校の先生方が救急救命法の講習を受けています。心肺蘇生やAEDの使い方を教わりました。これから始まる水泳シーズンに向けて安全指導の大切さを再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)今日の様子

写真 上:中期ブロック集会の様子です。5月の学習面・生活面の振り返りについて話し合いました。
写真 中:2年生の国語です。明日からのテストに向けてまとめ学習をしています。
写真 下:3年生の理科です。作用・反作用の法則について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)今日の授業

写真 上:1年生の音楽です。音符・休符の名称と長さの割合について学習しています。
写真 中:2年生の技術です。パソコンを使って調べ学習をして、レポートにまとめています。
写真 下:3年生の数学です。試験前のまとめ学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)今日の様子

写真 上:1年生の英語です。試験前のまとめ学習をしています。
写真 中:3年生の数学です。先生の説明を真剣に聞いています。
写真 下:放課後の絆学習会の様子です。今日も20人を超える生徒が試験勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)今日の授業

写真 上:1年生の国語です。漢字の組み立てと部首について学習しています。「人」と「木」を左右に組み立てた漢字は…。
写真 中:2年生の体育です。これから行う新体力テストの種目「シャトルラン」の説明を聞いています。
写真 下:3年生の数学です。公式を利用して因数分解に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)今日の様子

児童・生徒集会の様子です。
写真 上:児童会・生徒会各委員会の目標発表をしました。
写真 中:校長先生からは、交通安全と挨拶についてのお話しがありました。
運動会の練習の様子です。
写真 下:徒手体操の練習が始まりました。これから少しずつ完成度を上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)絆学習会スタート

今日から試験週間です。1年生にとっては初めての定期試験となります。放課後学習会にはたくさんの生徒が集まり、試験勉強に励んでいました。
今日から試験前日まで毎日放課後学習会が開かれ、生徒たちの頑張る姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 生徒総会(その2)

写真上:各委員長が本年度の活動などについて説明をしています。
写真中:提案された議案について話し合っています。各学年から様々な質問が出されました。
写真下:質問に対して、執行部もしっかりと答え、話し合いを深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 生徒総会(その1)

 今日は生徒総会が行われました。戸山中学校をよりよくしていくために、生徒同士でしっかりと話し合うことができました。
写真上:「今日の生徒総会をこれからの学校生活に生かすために、しっかりと話し合いましょう」と生徒会長のあいさつから始まりました。
写真中:議長を中心に会が進められています。
写真下:1年生は初めての生徒総会です。緊張した様子でしたが、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014