最新更新日:2024/06/04
本日:count up68
昨日:77
総数:132849
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

児童朝会(委員会紹介)

 本日、児童朝会を行いました。始まるまでの子供たちの待つ姿が、静かで姿勢もよく素晴らしいなと思いました。今日は、各委員会の委員長による委員会紹介でした。それぞれの委員会の仕事内容とみなさんへのお願いをわかりやすく話すことができました。5・6年生のみなさんが小学校生活をより良くしていきます。頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習会(教職員)

 本日、救命救急講習会を行いました。教職員一同、落合東小学校にて合同研修に参加しました。水泳指導が始まる前に、毎年講習を受けます。心肺蘇生法やAEDの使い方など、実践を交えて行いました。子供たちの命を守るために、万が一に備えておくことはとても大切なことだと再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内全体研修会(理論研修)

 本日、教職員による校内全体研修会を行いました。広島大学大学院教授の中村和世先生に来ていただき、図画工作科鑑賞領域における対話的な学びの工夫についてご講話いただきました。実際にワークショップも行いながら美術作品との対話を導く方法を学ぶことができました。
画像1 画像1

下水道出前授業(4年生)

 広島市下水道局の方々に来ていただき、下水道出前授業を行いました。私たちが生活の中で出している下水がどこへ行き、どのようにして処理されているのか学習しました。広島市では水資源再生センターで下水処理をしていることや、水をきれいにしてくれる微生物を利用していることなど写真や実物を見ながら学ぶことができました。最後に、トイレットペーパーとティッシュペーパーと水に流せるティッシュペーパーの水の溶け方を実際に実験してみました。子供たちは、関心をもって、一生懸命話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動発足

 今年度最初のクラブ活動が始まりました。運動クラブ・ものづくりクラブ・室内ゲームクラブ・音楽クラブの4つのクラブがあります。部長など役割と目標を決めて、さっそく活動に取り掛かりました。4・5・6年生の異学年で交流することで、お互いの良さを認めながら楽しめるクラブになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

 本日、火災による避難訓練をしました。今年度最初の訓練となります。おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないの合言葉“おはしも”を意識して、避難するようにします。校長先生の話では、火事を含め災害はいつどこで起こるかわからないこと、避難するときはしゃべらずに行動することの大切さ、放送をしっかりと聞くことなど話をされました。自分の命は自分で守るという意識を忘れず、日々過ごしていきたいものです。
画像1 画像1

保健委員会の放送

 保健委員会による取り組みで、“いうベロ回し体操”の動画を作成し、放送しました。この体操をすることで、口腔内の唾液の分泌を促し、感染症対策になると言われています。音楽に合わせながら毎日楽しくベロ回し体操をし、健康な体を保ちたいですね。
画像1 画像1

新体力テスト(1・6年)

 今日は、1・6年生がペアとなり、新体力テストを行いました。1年生にとっては初めての体力テストです。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えていました。「こっちに並ぶよ。」「最後までがんばれ」など優しい声掛けがたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト

 新体力テストを行いました。今日は、3年生と5年生、2年生と4年生がペアとなり上学年が下学年にやり方を教えながら行いました。異学年交流(ボンド活動)として、お互いに励ましの声かけをしながら各種目の体力テストを終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検(1年生)

一年生の生活科の学習では、学校探検を行っています。今日は、1年生全員で、1階の教室巡りをしました。校長室では、校長室にあるものを見たり、直接校長先生に質問をしたりすることができました。いろいろなことに興味をもって観察していました。
画像1 画像1

5月7日(火)

ごはん
お好み揚げ
みそ汁
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好みきのようになりました。今日は、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。
画像1 画像1

1年生を迎える会・たてわり班交流会

 1年生を迎える会がありました。先日のたてわり班顔合わせ会に続く、2回目のボンド活動です。6年生のお兄さんお姉さんと一緒に入場しました。たてわり班ではすっかり慣れてきた様子でお互いに話したり、ゲームをしたりと楽しむ姿が見られました。遠足はできなくて残念でしたが、たてわり班の絆は、しっかり深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073