最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:95
総数:133048
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

正解は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんと!!!
真亀小に2匹の仲間が増えていました。
手のひらよりも小さくて
すごーーーーくかわいい赤ちゃんです。
500円玉よりも少し大きいくらいの大きさです。

またゆっくり飼育小屋をのぞいてみてくださいね。

何が見えるかな?

画像1 画像1
飼育小屋の掃除をしました。
ビッグニュースです!

この写真をよーく見てください。


気がつきますか。

マスクづくり ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校再開に向けて、学校も様々な準備を進めています。
給食の先生方も、いつでも給食が再開できるように準備万端です。

さらに、学校の環境整備や「マスクづくり」も行っておられます。
今日も午前中はミシンを使いながら、マスクづくりです。

マスクも店頭に出まわってきましたが、今後のことを思うと、まだまだ油断大敵です。4月から製作に取り組んでいただき、すでに数百個もつくってくださいました。

「備えあれば憂いなし」本当にありがとうございます。給食の先生方も一日も早い、学校再開を願っておられます。

地域の皆様 ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年・5年の分散登校日でした。

早朝より学校周辺の清掃をしてくださる皆様
登校の安全見守りをしてくださる皆様
本当にありがとうございます。


地域の皆様に支えてていただいていることに心から感謝いたします。

分散登校はじまる  〜子どもたちがもどってきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます」今日から分散登校(1年・6年)が始まりました。
真亀小学校に子どもたちがもどってきました。
子どもたちの声を聴いて、子どもたちの笑顔を見て、本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。


 一年生は、保護者の方と一緒に登校する児童もいました。保護者の皆様ありがとうございました。

下校見守りありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校の児童は10時30分に下校しました。
「次は金曜日に会いましょう。さようなら」
校長先生とあいさつをして、みんな元気に色別下校しました。

校門付近では、保護者の方々もお迎えに来てくださっていました。
登下校の安全見守り、ありがとうございます。心より感謝いたします。


明日、水曜日は3年と5年の分散登校日です。安全第一です。
元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から分散登校が始まりました。
ちょっとずつ、心と体を慣らしていく期間です。

学校では、再開してみなさんが気持ちよく生活ができるように、いろんな先生方が日々、環境を整えてくださっています。

床のタイルの張り替えも計画的にちょとずつ、行っていただいています。
ありがとうございます。

みんなのがんばり ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(18日)は予定どおり、皆さんの家庭に5月19日〜5月末までの学習課題などを届けにいきました。
 前回(5月7日)は晴天の中での家庭訪問でしたが、今日はあいにく雨の中の訪問となりました。

 今日、持ち帰りました学習課題をみまして、みなさんのがんばりをうれしく思うと同時に、改めて、ご家庭でのご苦労が伝わってきます。ご協力いただき本当にありがとうございます。

 本校は、明日(5月19日)から分散登校がはじまります。安全第一を最優先に心と体を慣らしていきます。引き続き、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

元気もりもり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真亀小学校のみ〜なさん!
元気にしていますか??

真亀小学校の亀さんたちも
元気に過ごしています。

来週から少しずつ学校が始まりますね♪
亀さんたちも先生たちも
皆さんに会える日を楽しみにしています。

休校中の真亀小学校では・・・

画像1 画像1
1 理科室のうら側の花だんでは、いろいろな作物が生長しています。
  「さて、何ができているのでしょうか。」
2 桜の木は青々と葉を広げ、学校にはいろいろな花が咲いています。
3 ろうかに、左右を仕きるために黄色のテープを貼りました。
  右側通行の目安です。
  給食の先生方が中心になって行ってくださいました。
  「ふまないようにしてくださいね。」
4 体育館の裏の観察池では、メダカがすいすい泳いでいます。
  真亀小学校にはたくさんのメダカがいます。
5 「この生き物はなんでしょうか」次は○○○に変身します。
  羽を広げて飛んでいきます。
6 体育館裏に種をまきました。小さな芽が出てきました。
  6月ごろには大きくなると思います。
7 今年も真亀小学校を彩る「ツツジ」がきれいに咲き誇りました。


先生たちだけでなく、草花や生き物たちも、真亀小学校のみなさんが登校できる日を楽しみに待っています。(写真が少し小さくてすみませんでした)

「みんなの学習クラブ タブレット版」について

画像1 画像1 画像2 画像2
株式会社日本コスモトピアより、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の案内が来ております。
この学習支援システムの利用期限は令和2年度6月10日までです。

「みんなの学習クラブ タブレット版」
https://gctablet.gakuweb.jp/

※利用にあたり、各学校にユーザーIDとパスワードが決められています。真亀小学校のユーザーIDおよびパスワードは、一斉メールにてお知らせしますのでお待ちください。

理科クイズアップしました。

画像1 画像1
理科に関するクイズを作りました。配付文書の学校便りから開いてみてください。

真亀小学校のみなさんへ1

 真亀小学校のみーなーさんっ!元気に過ごしていますか?手洗い・うがいをしっかりして、健康に気を付けて生活していますか?先生たちも日々学校で頑張っています。みなさんも課題やお手伝いを進んで取り組んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緊急事態宣言」を受けて

来週20日、21日、22日に登校日を設けていましたが、昨日出された「緊急事態宣言」を受け、広島市教育委員会から指示がありました。
5月6日までは実施を見合わせることとなりました。
今後の健康状態の把握や学習状況の確認などについて、詳細は後日お知らせいたします。

また、現在行っている1〜3年及び特別支援学級児童の特例的な受け入れにつきましても、感染防止の徹底及び接触機会を極力減らす観点から、できるだけ利用を控えていただくようお願いいたします。このことにつきまして、現在利用希望をされている方には、後程学校から電話連絡をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

書道開きしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日に書道の授業がスタートしました。どの子どもたちも先生の話をよく聞き、熱心に取り組むことができました。

臨時休業期間について

本日、「臨時休業に向けてのお願い」というプリントをお配りしましたが、その後、市教委より臨時休業期間の連絡がありました。
休業期間は4月15日(水)〜5月6日(水)までとなります。
臨時休業に関しての詳細は来週月曜日にプリントでお知らせします。また、適宜、メール配信やホームページで行います。
ご家庭の方でも臨時休業に向けてのご準備をお願いします。

始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(火)始業式
臨時休業、その後の春休みと続き、長い休みとなりましたが、桜の花がまだ残る学校に子どもたちの元気な声が再び響きました。
コロナウイルス感染防止のため、テレビで校長先生のお話を聞いたり、新しく赴任してこられた先生方を見たりして、例年とは違った形で始業式を行いました。

4月8日(水)入学式
令和2年度入学式を行いました。新1年生、ご家族、6年生代表児童、教職員のみの式となりました。24人の1年生は、式の中で名前を呼ばれ、みんな元気に大きな声で返事ができました。

学校再開・始業式について

明日から学校を再開し、令和2年度始業式を行います。
学校だより3月号でお伝えした内容から変更になった点がありますので、ご確認ください。
・8時〜8時15分の間に登校し、新しいクラスの靴箱に靴を入れ、新しい教室に入ります。6年生はクラスを脱靴室で確認してください。
・持ってくるもの…ふでばこ、下じき、れんらくぶくろ、上ぐつ、図書の本、国・算復習プリント、自主学習したもの
新しい教科書を持ち帰るので、ランドセルで登校します。
・下校は2〜5年生は10時30分、6年生は11時となります。
・6年生は、8日(水)の入学式は代表児童のみの参列となります。
・マスクを着用して登校させてください。
よろしくお願いします。

マスクの準備について

始業式の日から、学校ではお子様にできるだけマスクを着用して過ごしていただきたいと考えています。
一方で、現在、市販のマスクを入手することは難しい状況が続いていることから、各ご家庭で、、必要に応じて手作りマスクを作成していただき、登校に備えていただくようお願いいたします。
手作りマスクは、ハンカチやゴムひもといったご家庭にある一般的な材料で作成できます。
ご協力をお願いします。

【参考】手作りマスクの作成方法
文部科学省チャンネル
「やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」

※ マスクを自作する方法が紹介されています。

携帯メール配信について

昨日、新1年生の保護者の皆様に携帯メール配信の登録についてご案内しましたが、管理上の手違いで昨日登録ができない状態になっていました。
問題を解決しましたので、現在は登録可能となっています。お手数をおかけしますが、再度ご登録ください。
また、在校生ですでにメール登録をされておられる方は学校の方でグループを新学年に移行していますので、個人で変更していただくことは基本的にはありません。
よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073