最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:92
総数:234154
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

6年生 私と本

画像1画像2画像3
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 読書もがんばっているでしょうか。
 夏休み前に学習した「私と本」のことも思い出しながら、読書に親しんでくださいね。

6年生 平和学習〜被爆体験伝承者の方の話〜

画像1画像2
 本日、平和学習で被爆体験伝承者の方から戦時中・戦後に起こった出来事についてお話をしていただきました。また、その出来事の裏にあるあまり知られていない悲しい真実や、戦時中・戦後に懸命に生きた人達の話も聞かせていただくことができました。
 子供たちは、真剣な表情で話を聞いていました。

6年生 アルバム撮影

 先週、卒業アルバムの個人撮影をしました。
 自分の好きなものや大切なものを持って、お気に入りのポーズで撮ってもらいました。どんな写真に仕上がっているか楽しみです。
画像1

6年生 授業の様子

画像1
画像2
 英語の授業では、広島の観光名所をグループで協力してスピーチしました。広島のよさを英語で上手に伝えることができました。Good Job!!

 体育の授業では、マット運動に取り組んでいます。自分ができる技をつなげて、発表しました。6年間でできる技が、増えました。

6年生 ナップザックをつくっています

画像1
画像2
画像3
 現在、家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習でナップザックをつくっています。今日は出し入れ口の、わきの部分を本返し縫いや、なみ縫いで縫い合わせていきました。子供たちは、「まっすぐ縫うのが難しいな。」と口にしながらも、一生懸命に取り組むことができました。

6年生 校内図画大会

 6年生の題材は、「ランドセルへの手紙」です。描く角度に気を付けて、立体感や遠近感が出るように工夫して、自分の大切なランドセルを描いています。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 本日、一年生を迎える会を行いました。本年度の、あらたにーずの班で各教室で集まり自己紹介をしたり、2年生から1年生へのプレゼント渡しをしたりしました。6年生も、下学年のお手本となるように、今後も頑張っていきたいと思います。

6年 道徳 その2

 授業の題材は、ソチオリンピック女子フィギュアスケートで活躍した鈴木明子さんのお話でした。「くじけそうになったとき、自分を支えてくれるものは、何だろう。」という問題に向かって、みんなで考え、話し合いました。

画像1
画像2

6年 道徳 その1

 今日の道徳の授業では、学年の先生みんなで6年生の子どもたちの成長を見ていこうという目的で、担任が入れ替わって授業を行いました。
 子どもたちは、普段とは違う雰囲気で、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

理科の実験をしました

画像1
 理科「ものの燃え方と空気」の学習で、底のあるびんと底のないびんの中でろうそくを燃やして、燃え方を比べました。底のあるびんの火は、すぐに火が消えたのに対して、底のないびんの火は燃え続けるという結果に子供たちは、「なんで?」「空気が無くなったのかな?」と口にするなど、新しい疑問を持つことができました。次回は、ものを燃やす空気のはたらきについて調べたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881