最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:90
総数:233603
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

車椅子体験

画像1画像2
 5年生は福祉の学習で、車椅子体験をしました。
 実際に車椅子に乗って押してもらうと、優しい声がけの大切さがよくわかったという感想が多くありました。また、押すことはとても気を使うことも分かりました。大切なことはお互いを思いやる心、ということに気づくことができました。

学年朝会

画像1画像2画像3
11月15日は5年生の学年朝会でした。
まず、「ルパン三世のテーマ」を、ピアノ、アコーディオン、鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏しました。今まで練習してきた中の、一番よい演奏となりました。次に、坂本九さんの「心の瞳」を3部合唱で歌いました。他のパートにつられてしまってなかなか音を取りにくかったのですが、高音がきれいに響ききれいな3部となり、心に沁みた合唱でした。この経験をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。
(写真は練習風景です)

11月2日 校外学習3 「マツダミュージアム」

画像1画像2画像3
 自動車工場の見学に行きました。マツダミュージアムでは社会科で学習した工場の流れ作業の現場を見ることが出来ました。また、マツダの歴史や、これからの自動車について学ぶこともできました。試乗では、運転席に座り、運転した気分になることができました。
 1台の自動車が製品になるには多くの人々の努力が積み重なっているのだと、改めて感じることができました。
 校外学習では、実際に見たり聞いたりでき、多くのことを学ぶことができました。でも帰りのバスでは、多くの子供が眠っていました。充実した1日でした。

11月2日 校外学習2 「江波山気象館」

画像1画像2画像3
 広島城を見学の後、江波山に到着しました。公園ではおいしいお弁当を輪になって食べました。
 その後、江波山気象館に入館しました。サイエンスショーではびっくりする実験をいくつも紹介していただきました。お天気教室では天気予報の仕組みについてたくさん教えてもらいました。その後、被爆建物でもある江波山気象館内で台風体験をしたり、被爆の実情を調べたりしました。

11月2日 校外学習1 「広島城」

職員の方の説明展示品の見学広島を一望
 11月2日(金)に5年生が校外学習に行きました。広島城を見学しました。最初に職員の方に広島城について説明していただき、その後、天守閣に入り、中の展示を真剣に見たり、5階から広島を一望したりしました。

和の文化を受けつぐ

画像1画像2
五年生は、国語科の「和の文化を受けつぐ」の学習で、和の文化についてグループで調べています。図書室の本やインターネットを活用して、様々な観点から和の文化について調べ、まとめて、発表します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 テレビ朝会(地震)
3/12 登校指導 口座振替1
3/13 口座振替2 校庭開放委員会
3/14 テレビ朝会 全校あゆみわたし 自由懇談日
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881