最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:233758
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

6年生を送る会・卒業式に向けた体育館掃除

画像1画像2
 2月26日(木)の1・2時間目に、6年生を送る会が行われました。5年生は6年生への感謝の気持ちを、自分たちで考えた替え歌とショートコントで伝えました。子ども達の目線で作った歌やコントは、思わずくすっと笑ってしまうような、心の温まるものでした。今回の6年生を送る会は、5年生の運営部と、先日選挙に出た子ども達が中心になって行いました。子ども達の頑張りによって、とても素敵な会になりました。その後、5時間目には卒業式に向けた体育館の掃除を行いました。とても寒い中、裸足になって床ぶきもしました。いよいよ来週から、卒業式の練習が始まります。

児童会選挙

 2月12日(木)朝、体育館で児童会選挙最終演説が行われました。今年は10名の児童が児童会長に立候補しました。2月に入ってから、それぞれ児童会長になったら来年度はどんな学校にしたいか、朝休憩や昼休憩を使ってアピールしてきました。約700人の前で堂々と演説する姿はとても頼もしく、立派でした。今回の経験は子ども達にとってとても良い経験になったことと思います。最終演説の後は4・5・6年生は教室で投票を行いました。結果は16日(月)の給食時間に放送で発表されます。
画像1

校内書写大会

 1月9日(金)の3・4時間目に、体育館にて学年全体で書写大会を行いました。5年生の書く字は「新春の光」でした。大会中はBGMで「春の海」も流れ、心穏やかに、練習したことを思い出しながら、一人7枚一生懸命に書いていました。
 書いた言葉のように、新たな希望をもって一年を過ごしていけたらと思っています。
画像1画像2

音楽朝会

 12月11日の音楽朝会は5年生の発表でした。「わたあめ」という歌と「ソーラン節」の合奏をしました。1ヶ月ほど前から練習を始め、音楽の時間、朝の会や帰りの会、休憩時間、給食配膳時間を使って練習をしてきました。「わたあめ」は、上のパートと下のパートに分かれて、二つのパートの重なりの美しさを表現しました。「ソーラン節」は、タイミングを取るのがとても難しかったようですが、練習の成果を発揮していました。これからも五年生の学年目標、「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」を合言葉に頑張ってくれることと思います。
画像1

慈光園訪問

 11月26日、総合の学習で慈光園を訪問しました。今回は、慈光園を利用されているお年寄りの方々に楽しんでもらおうと、子ども達がグループに分かれて出し物を準備して行きました。ステージで劇やダンスをしたり、フロアでクイズやゲームをしたりしました。最後には学年合唱として「もみじ」の歌のプレゼントをしました。ふれあいを通じて、お年寄りの方を身近に感じ、行動に移せるように成長した姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

PTC「百人一首」

11月14日(金)体育館でPTC「百人一首」が行われました。
 体育館の床にちりばめられた百人一首のカルタを、親子で手をつないで取りに行きます。久しぶりに親子で手をつないだようでしたが、みんなとても楽しそうに、そして嬉しそうに活動しており、カルタを取れたときには「よっしゃ!!」などと声を出して喜んでおり、見ていてとても微笑ましかったです。優勝は2組でした!
画像1
画像2
画像3

校内図画大会5年生

 5年生は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をもとに、機関車に奥行きを持たせるように遠近法を使って描きました。場面の様子が伝わるように、想像を広げて表現しました。
画像1
画像2
画像3

5年生の学習の様子

 5年生は英語の学習に入りました。ビッグボイス、笑顔でできることを目指しています。算数では、単位の換算がたくさん出てきます。難しいけれど頑張っています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了
3/25 あゆみ渡し・修了式 離・退任式
あゆみ渡し・修了式
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881