最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:92
総数:234144
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

4年生 図画工作科「コロコロガーレ」をつくりました。

画像1
 休校明けから製作した図画工作科の4階建ての迷路(コロコロガーレ)が完成しました。完成後にみんなで鑑賞会をして、友達の作品で遊ばせてもらいました。子どもたちは「ここ、難しいよ。」や「すごい仕掛けがしてある。」と友達のアイデアに驚きながらも楽しそうに遊んでいました。
画像2

4年生 校内の水の仕組み調べ

画像1
 今週から4年生の社会科では、わたしたちの生活に欠かせない水(水道)の学習が始まりました。その学習の一環として、学校の中での水の流れを予想し、実際に見学して回りました。貯水タンクがある場所を確認すると、「えー、この中に水が入っとるん。」などの反応がありました。身近にあるものでも、あらためて見ると、何のためにあるものなのか知らないものもありますね。

4年生 体育「てつ棒」

画像1
 体育で「てつ棒」をやっています。とても暑い日でしたが、子供たちは元気よく逆上がりにトライしていました。去年よりも逆上がりができる人が多くなったので、とてもうれしいです。できていない人もあともう少しです!
「逆上がり できない気持ちを けり上げろ」
最後まで諦めずに、どんどんトライしていきましょう!

4年生 ヘチマの植えかえをしました!

画像1
画像2
画像3
 今週はヘチマの植えかえをしました。子どもたちにとっては、ヘチマの種を見ることなく植えたので、初めてヘチマに関わる作業をしました。
 月曜日に植えかえをしたので、とても暑い中頑張って作業をしました。植えかえを終えると観察タイムです。子どもたちは「触るとザラザラしている。」や「子葉は丸い葉っぱだけど、1つギザギザの葉っぱがある。」などと観察をした様子を書いていました。成長を楽しみしている子どもたちもいて、登校したら水やりをしてくれています。次は学年園への植えかえです!!

4年生 ヘチマが育ってきました。

画像1画像2
 先日、掲載したヘチマが元気に育っています。ほぼ全部の種から子葉が出てきました。そろそろ狭そうなので・・・月曜日に少し大きなポットに植え替えを予定しています。これからどんどん成長していくと思うので、時間があるときに観察してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881