最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:62
総数:233753
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

手話教室

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で「障害者理解学習」を行いました。
 「手話サークル古市」の方に来ていただき、手話について教えていただきました。手話で、自分の名前を友だちに伝えたり、歌を歌ったりしました。
 子どもたちは、耳の不自由な方にどのように関わることができるのかを学ぶことができました。

英語活動

4年生は英語活動を行いました。
体の体分を英語で発音したり、自分たちの好きな科目を英語で伝え合いました。
子どもたちはゲームや歌を通して英語に親しむことができました。5年生からの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

光明寺の見学

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で地域学習をしています。
学区内にある光明寺を見学しました。
副住職の方から、お寺の歴史や建物の特徴などのお話をしていただきました。
子どもたちは地域にあるお寺のことを深く知ることができました。

書き初め会をしました

1月15日(木)に4年生全員で書き初め会をしました。
体育館に集まり、「美しい空」を書きました。
長半紙にとめ、はね、はらいに気をつけて、一生懸命書きました。

画像1画像2

校外学習に行きました

12月19日(金)、校外学習で子ども文化科学館に行きました。
理科の「冬の星」の学習のため、プラネタリウムで星の動きを学びました。
その後、館内の施設を利用して、科学の不思議さを体験しました。
画像1画像2画像3

お祭り交流会

総合的な学習の時間で国際理解学習を行いました。各クラスで、日本やアメリカ、ヨーロッパやアフリカのお祭りを調べました。10日(水)に、調べたことをクイズやかるたなどにしてお互いに発表して、学習したことを交流しました。
画像1画像2画像3

二分の一成人式

11月19日(水)にPTCで、二分の一成人式を行いました。
子どもたちの将来の夢、小さい頃と今の自分の写真を見て、みんなでこれまで育ってきたことをスライドで見ました。その後、今まで育ててもらったお礼を「WISH」「生命輝く時」という歌で伝えました。
今回のPTCをきっかけにして、高学年に向けて、これからも自分の力を高めていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

クリーンボランティア その2

総合的な学習の学習「クリーンボランティア」で、地域の清掃活動に出かけました。子どもたちは道端に落ちているゴミを拾っていきました。地域の中でも、自分にできることを見つけて取り組んでいってほしいと思います。
画像1画像2

校内図画大会4年生

 4年生は、校内図画大会で、版画の多色刷りに挑戦しました。黒い台紙に、絵の具でしっかりと色を刷りだしました。
画像1
画像2
画像3

クリーンボランティアをしました

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間「クリーンボランティア」で、校内の清掃活動をしました。校舎の階段、中庭や西門付近、グランドをほうきではいたり、落ち葉を拾ったりして、校内を手分けしてきれいにしました。

合同体育

 4年生は、合同体育でボール運びリレーをしました。
 みんなで協力してボールを運びました。
画像1画像2

水道教室がありました

6月13日(金)、広島市水道局の方に来ていただいて、水道教室をしていただきました。
水道の歴史や水道水が作られるまでの過程などのお話を聞きました。その後、浄水場でどのように水がきれいにされているのかを実験で確かめました。
水道の大切さをあらためて考える時間になりました。
画像1画像2

牛田浄水場に見学に

 牛田浄水場に見学に行きました。社会科の教科書に載っていたものが、直接見学できて大満足。できたてほやほやのおいしい水も飲ませてもらいましたよ。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了
3/25 あゆみ渡し・修了式 離・退任式
あゆみ渡し・修了式
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881