最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:77
総数:233172
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

3年生 図画工作科「マグネットマジック」

画像1
 理科の「じしゃく」の勉強を生かして、図画工作科で磁石を使ったおもちゃ作りに挑戦しています。絵の具やマーカー、折り紙などを使って、思い思いの作品を作っています。とっても楽しそうなおもちゃが次々と完成しています。

3年生 タブレットで音楽の授業

画像1
 タブレットを使って音楽の授業を行いました。タブレットにあるアプリ「GarageBand」を使って、ピアノ、ギター、ドラムなどを弾きました。音もすごくリアルなので、子供たちは大興奮でとっても楽しそうでした。

3年生 道徳「ふろしき」

画像1
画像2
 『日本に昔から伝わる物に,親しもう』というめあてで,学習をしました。ふろしきの使い方やよさを知り,実際にいろいろな物を包んでみました。「何でもつつめる。」「すてきなかばんみたい」「持ちやすい。」など子どもたちからふろしきのよさを表す声が,たくさん聞かれました。

3年生 タブレット開き

画像1画像2
 いよいよ学校でタブレットを使うことになりました。一人ひとりにタブレットが渡され、子供たちは大興奮でした。タブレットを使っていくと、いろいろなことができるので、「うわ〜!」「すごい!」と子供たちから大歓声が挙がりました。新しい学びのスタイルが始まります。これからも楽しく勉強していきましょう。

3年生 せんす踊り新聞発表会

画像1
 今まで学習してきたせんす踊りについて学んだことや考えたことなどを、新聞にまとめてグループ発表をしました。それぞれの班がみんなに伝わるように工夫して上手に発表をしていました。みんなの新聞は、廊下や踊り場に掲示しています。ぜひご来校された際にはご覧ください。

3年生 扇子踊り発表会

画像1
 先週,扇子踊りの学習のまとめとして,これまでの踊りの成果を地域の方に見ていただきました。どの子も扇子を上手に動かして,優雅に踊ることができていました。子どもたちの吸収力は本当にすごいです。
 
 扇子踊りの発表の後には,教えていただいたお礼として体育参観日で踊ったポケモンダンスを見ていただきました。地域の方は,とても喜んでいただけたようです。
画像2

3年生 扇子踊り 2回目

画像1画像2
 扇子踊りの練習の2回目です。
 今回は,「ちょうちょ」という踊りを中心に,地域の方に分かりやすく教えていただきました。難しい動きもありましたが,みんな上手にできていました。

3年生 扇子踊り

画像1画像2
 総合的な学習の時間で扇子踊りについて勉強をしています。扇子踊りは今から300年以上前から伝わる伝統的な踊りで、一説によると近くの火山の土砂崩れによって亡くなった方の霊を慰めるために始められたものだそうです。300年続く扇子踊りを地域の方に指導していただいています。子ども達は扇子を両手に持って一生懸命踊りを頑張っています。

3年生 校外学習1(水産振興センター)

画像1画像2
 校外学習の午前中は水産振興センターに行って、魚の養殖について勉強しました。牡蠣の養殖方法について映像を見たり、養殖されている魚に餌をあげたり、展示されている魚たちを見たりして、子供たちはとても大興奮でした。養殖について子ども達は興味津々でたくさん質問をしていました。お魚をたくさん食べたくなりましたね。

3年生 校外学習2(オタフクソース工場)

画像1画像2
 校外学習の午後は、オタフクソース工場へ行きました。お好み焼きの歴史について勉強した後は、オタフクソースが作られている様子を見ることができました。ベルトコンベヤーでオタフクソースがものすごい速さでどんどん作られている様子を見てみんなびっくりしていました。最後には、今日できたてのあったかいオタフクソースをお土産にもらいました。これでお好み焼きを作りたくなりましたね。

3年生 社会科

画像1画像2
 社会科「火事からくらしを守る」の学習で学校の消防設備を調べました。予想していたよりも,たくさんの消防設備があることが分かり,驚いている子も多くいました。

3年生 ダンスコンテストを開催

画像1画像2
 体育参観日の表現練習も大詰めになってきました。今回は今までの練習の成果を披露するダンスコンテストをしました。みんな一生懸命踊っていました。その中でもとっても上手だった人たちに、ステージの上で踊ってもらいました。ステージは大盛り上がりでした。最後はもう一度みんなで踊って、笑顔いっぱいのダンスコンテストは無事に終了しました。あと少しでいよいよ本番です。

3年生 自転車教室

画像1
 講師の方をお招きして自転車の使い方について学習しました。自転車は車やバイクの仲間です。とっても便利な乗り物だけど、危険と隣り合わせです。だから、自転車に正しく乗るために、交通ルールやマナーをしっかり守ることが大切だということを教えていただきました。
 次の日に、自転車運転免許証をもらうためのテストを受けて、みんな無事に合格することができました。これから、安全運転を心がけて楽しみながら自転車に乗っていきましょう。

3年生 体育「はばとび」

 体育の授業で「はばとび」の学習をしています。
 短い助走から強く踏み切って,遠くへ跳ぶことを目標にしてがんばっています。
画像1

3年生 理科「こん虫の世界」

画像1
 「こん虫の世界」の学習で,こん虫調べカードをかきました。
 自分が興味をもったこん虫について熱心に調べ,分かりやすくカードにまとめました。
画像2

3年生 レッツダンス!!

 体育参観日に向けて,ダンスの練習が順調に進んでいます。
 難しいステップや手の動きなどがありますが,子どもたちは,ノリノリでがんばっています。
画像1

3年生 学年集会

画像1
 夏休み明けに学年集会をしました。3年生に新しく来てくださった先生方をご紹介しました。新メンバーを迎えてこれからも3年生を盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。

3年生 表現運動の練習開始

画像1
 3年生の表現運動の練習が始まりました。今回のダンスは「ポケモンGETダンス」です。ポケモンの曲に合わせて、元気にカッコかわいく踊ります。3年生の専属ダンスコーチとして、タカ先生がみんなに楽しく教えてくれています。みんな汗を流しながら一生懸命、先生の姿を見て踊っています。どんなダンスになるのかワクワクしますね。さあ、みんな張り切って練習しましょう。

3年生 「表現運動」

画像1
画像2
 主幹先生に表現運動の授業をしてもらいました。新聞紙で遊ぶことで新聞紙の動きを確かめた後、新聞紙になり切るという活動をしました。ひらひら動いてみたり、くしゃくしゃになってみたりと、楽しい動きをたくさんしました。
 その後は、まねっこ動き。お手本の人の動きの通りにみんな動きます。飛び跳ねたり、動物の動きをしたり、とっても楽しそうでした。
 最後はだるまさんが転んだをしました。大きなポーズで止まりながら、楽しく表現ができました。
 明日は、3年3組が取り組みます。

3年生 鉄棒運動

画像1画像2
 3年生は体育で鉄棒運動をしています。いろいろな技の練習をしたり、できるようになった技をみんなに発表したりしています。みんなが自分ができる技を精一杯やっている姿がとてもかっこいいです。1つでもできる技が増えるといいですね。がんばろう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
主な予定
3/7 大掃除週間(〜24日)
3/8 学年別清掃週間(〜11日)
スクールカウンセラー相談日
3/10 口座振替(1回目)
3/11 口座振替(2回目) 図書返却完了
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881