最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:91
総数:233764
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

3年生 外国語活動「ごきげんいかが」

画像1
Hello.(こんにちは):ハロー
How are you?(ごきげんいかが?調子はどう?):ハワユー

外国語(えい語)のしょうかい、2回目です。
How are you?(ごきげんいかが?調子はどう?)は、友達とその日の最初に出会ったときに使うといいよ。How are you?と言われたら、
I'm fine.(調子いいよ。):アイム ファイン

I'm ok.(まあまあかな。):アイム オーケー
などと答えてみよう。

NHK for schoolの「エイゴビート2」の第2回「How are you?気分はどう?」を見てみるとよくわかるよ。
https://www.nhk.or.jp/eigo/beat2/?das_id=D00051...

3年生 理科「幼虫クイズその3」

幼虫クイズも第3弾になりました。
幼虫がさらに大変身しました。
やわらかかった体は、なんだかかたそうなからにおおわれているように見えます。
そしてはっぱを食べなくなり,まったく動かなくなりました。
このあと、どんなことがおこるのでしょう。
画像1

3年生 社会「市役所って??」

画像1
みなさん市役所ってどんなことをしているのでしょう?
市役所は市民のみんなが安心して生活しやすいようたくさんの仕事をしています。

例えば公園をつくったりキレイにしたりすることも一つの仕事です!

他にどんな仕事をしてるか調べみてもいいですね!

3年生 理科「本葉が出てきました!」

画像1画像2
ヒマワリの子葉の間をよく見てみると・・・
小さな本葉が出てきています。
大きくなあれ!大きくなあれ!!

3年生 理科「幼虫クイズその2」

 さて幼虫クイズその2です。以前紹介したあの幼虫が大変身しました!
左が以前,右が今回の姿です。
はっぱをモリモリ食べてこんなに大きくなりました。
体長約3cm5mmになり黒かった体はきれいな緑色に変わっています。
 この幼虫がさらに変身していく様子をまたお知らせしますね。
以前の様子今回の様子

3年生 社会「地図記号」

画像1
 この記号はわかりましたか?
 この地図記号は税務署(ぜいむしょ)といって,国民が国に納める税金を管理するところです。
 たくさん記号があるのでしっかり覚えましょう!

3年生 ヒマワリの芽が出ました!

画像1
プランターにヒマワリのたねをまきました。
しばらくすると芽(め)が出てきました。
大きくそだつのが楽しみです。

3年生 国語科「漢字ノート〜読む・書く〜」

今日も昨日に引き続いて漢字ノートの書き方についてです。
読む・書くのページのお手本をのせています。これも今までちがうやり方でやっていたとしても,なおさなくていいですよ。これから取り組むときのお手本にしてください。
「読みがな」を何も見ないで書けるかためしてみるのもいいですね。
「とめ・はね・はらい」までていねいに書くことを心がけましょう。
画像1

3年生 国語科「漢字ノートの書き方〜新出漢字〜」

 漢字ノートも第2週に入りました。じゅんちょうに進んでいますか?
今日はあらためて漢字ノートの書き方をかくにんしてみます。これまでやっていたやり方がちがっていても大じょうぶ!わざわざ直さなくてもいいですよ。これから進めていくときのお手本にしてください。
 下の写真は新出漢字を練習するページの書き方です。ドリル1ページに4文字の場合でのせています。20・26・34は3文字しかのっていませんが同じように練習します。最後の文字まで書いたら,初めの文にもどって練習しましょう。
 「とめ・はね・はらい」までていねいに書くと漢字を正しく覚えることができます。
一文字一文字ていねいに書くよう心がけましょう。
画像1

3年生 体動かしてますか!!

画像1
休みの間みなさん体を動かしていますか?
屋外で行える運動はたくさんあります!
休み中もしっかり体を動かして体力作りにはげみましょう!

3年生 理科「かんさつカードのかき方」

画像1画像2
ホウセンカのたねのかんさつをしてみましょう。
まずは,じょうぎを使ってたねの大きさをはかります。
それから,かんさつカードにたねのスケッチをします。大きくかきましょう。色もつけます。
そして,せつめいを書きます。形や色,大きさやさわったかんじについて書くと分かりやすいですね。
さいごに,テープでたねをはっておきましょう。

3年生 算数「かけ算のきまりを式で表そう」

画像1
画像2
みなさん毎日計画的にかだいに取り組んでいますか?
今日は算数のかけ算のきまりについて考えてみましょう。
2年生で学習した「かけ算のきまり」はどんな式に表せるでしょうか?
算数は、今までに習ったことをもとに考えていきます。
かけ算で学習したことを思い出しながらプリントの問題を解いてみましょう。

3年生 社会「方位おぼえてますか!」

画像1
 社会で勉強した方位を覚えてますか?
北側に自分が向いたときに,右手が東,左手が西,背中が南と習ったと思います!
 方位には他にもあります!写真で確認して覚えましょう!

北と東の間・・・北東(ほくとう)
北と西の間・・・北西(ほくせい)
南と東の間・・・南東(なんとう)
南と西の間・・・南西(なんせい)

3年生 外国語活動「あいさつをして友だちになろう」

画像1
Hello.(こんにちは):ハロー
I'm Masaru.(わたしは、まさるです。):アイム 〜自分の名前
Nice to meet you.(はじめまして):ナイストゥミーチュー

3年生からは、外国語のべんきょうがはじまります。
えい語であいさつできるかな。

NHK for schoolの「エイゴビート2」の第1回「Hello!あいさつをしよう」を見てみるとよくわかるよ。
https://www.nhk.or.jp/eigo/beat2/?das_id=D00051...

3年生 よう虫クイズ

画像1画像2
先生の家にうえてあるレモンの木でこんなよう虫を見つけました。
このよう虫は大きくなると何になるでしょう?
答えは……
これから成長していく様子をどんどんお知らせしていきます。
どんな風に成長していくかお楽しみに!

3年生 さぁ!これなんでしょう?

画像1
この前,植えたキャベツに黄色い物がついていました。
さぁいったいこれはなんでしょう!?
この黄色い物が何か予想してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
主な予定
4/1 入学受付
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881