最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:90
総数:233603
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

3年生総合的な学習の時間ー大好き安北「せんす踊り」発表会(7/5)

 7月5日(木)に総合的な学習の時間ー大好き安北「せんす踊り」ーで本番の発表会を行いました。
 今まで4回にわたり、踊りの練習や、せんす踊りについてのインタビューをしてきました。インタビューや、本などで調べたことをグループの友だちと協力してポスターにまとめました。
 前半はポスターについての発表です。みんな張り切って大きな声で発表できました。
 後半は、教えていただいたせんす踊りを、心をこめて丁寧に踊りました。とても早く覚えてきれいに踊ることができたと、せんす踊りの先生方にほめていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

せんす踊りの練習(3年生)

 3年生は総合的な学習の時間で、大好き安北〜せんす踊り〜に取り組んでいます。
 6月から毎週1回計4回、踊りの練習をしました。せんすにはクラスカラーの色をぬりました。自分たちのグループで知りたいことをせんす踊りの先生方にインタビューしたり、本で調べたりしててポスターにまとめる学習にも取り組んでいます。
画像1
画像2

第41回運動会 (3年生)

 3年生は運動会演技の3番で、さっそく「はじけるようにつっ走れ」で緊張を弾き飛ばしながらセパレートコースを上手に走り切りました。
 団体競技の「はじかないで上手に運ぼう」では、ボールをはじいてしまって遠くまで取りに行かなければならないペアがあったり、はねたボールを上手に2本の棒で受け止めて走るペアがあったりなど様々あり、ハラハラ・ドキドキの競技になりました。それぞれのチームから大声援が上がったのもほほえましかったです。
 表現「バブリーダンスではじけよう」では、乗り乗りの曲に合わせてリズムよく踊りました。個人で考えたところや、クラス毎に考えたところもあり、一生懸命踊った後は達成感いっぱいで誇らしそうでした。ご声援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校のまわりたんけん(3年)

 3年生は4月の終わりと5月の始めに、2回に分けて学校のまわりたんけんをしました。学区の東西コースと南北コースを回り、地図にメモをしました。南側は、交通が便利でお店が多いのが分かりました。東側も西側も住宅街ですが、東側にはビニールハウスがあり野菜を作っておられたり、道が狭かったりすることが分かりました。北側は坂が多く山や墓地になっていました。
 たんけんして分かったことを地図に書き込んでいくと、クラスの中でいろいろな書き方がありました。みんなに知ってもらうためには、地図記号を使って表すとわかりやすいということを学習しました。社会科の学習を楽しんでいる3年生です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 テレビ朝会(地震)
3/12 登校指導 口座振替1
3/13 口座振替2 校庭開放委員会
3/14 テレビ朝会 全校あゆみわたし 自由懇談日
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881