最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:91
総数:233799
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

2年生 生活科「あしたへジャンプ発表会」

 生活科「あしたへジャンプ」の学習では,今までの自分の成長を振り返っています。おうちの人に小さいころの自分のことを聞いたり,聞いたことを絵本にまとめたりして自分だけの絵本づくりを進めているところです。

 今日は「あしたへジャンプ発表会」を行いました。
 自分の名前の由来,小さいころの様子,2年生で頑張ったことと3年生で頑張りたいことを一人ずつ発表しました。自分の成長を発表する姿は,堂々としていました。

 みんなの発表が終わったあと,先生からのサプライズ!
一人ひとりにおうちの方からの手紙を手渡しました。子どもたちは,おうちの方からの手紙を何度も読んでニッコリ!いっぱいの笑顔が見られました。中には感激して泣いていた児童もいました。
 保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

画像1画像2

2年生 たのしくうつして

画像1画像2画像3
 図画工作科「たのしくうつして」の学習で紙版画をしました。今回は自分の好きなことをテーマに下絵を考えました。動きが伝わるように色の組み合わせ方や背景,顔の表情などを工夫しながら作りました。版画を刷るときには,2人1組になり,友だちと協力して刷りました。刷ってできあがった版画を見て,子どもたちは「きれいに刷れたよ。」「色がきれい。」と満足している様子でした。

2年生 収穫した大根

画像1画像2画像3
 先日、2年生が収穫した大根について、おうちで食べた感想を子どもたちからたくさん聞くことができました。子どもたちは「おでんにして食べたよ。」「葉っぱはふりかけにしてもらったよ。」など、うれしそうな表情で話してくれました。ご家庭で、おいしく料理していただいてありがとうございました。
 今回の大根の収穫は、生活科「野さい作り名人」の学習として行いました。10月中旬に「おでん大根」の種をまき、双葉や本葉、実を観察したり、雑草を抜いたりしながら、大きくなるのを楽しみに待ちました。そしていよいよ収穫の日を迎えました。いざ抜いてみるとなかなか簡単には抜けず、大根の生命力に驚いていました。
 この大根を育てた経験を生かして、他の野菜作りに挑戦してみるのもよいのではないでしょうか。

2年生 短縄大会

画像1画像2
 風が時折強く吹く中、暖かい日差しを浴びながら「短縄大会」が行われました。2年生は、4・6年生の声援を受けながら、まずは1分間休まず引っかからず跳び続けることに挑戦しました。その次の「チャレンジタイム」では、自分の得意な技をしたり、やってみたい技に挑戦しながら跳びました。それぞれの目標を胸に、体育科や休憩時間に練習した成果を発揮することができました。伝統の「長縄大会」は、新型コロナウイルスの影響のため実施できませんでしたが、みんな満足した表情で「短縄大会」を終えることができました。明日からも寒さに負けず、縄跳びをしながら、体力作りに取り組んでいきます。

2年生 校内書写大会 最後の硬筆

画像1画像2
 1月中に子ども達が一生懸命書いた校内書写大会の審査が2月5日(金)に行われました。審査が終わり,教室前や階段の踊り場,職員室前に掲示されています。
 「文字の中心」や「画の交わり方」「画と画の間」など,それぞれめあてをもって,一画一画集中して取り組みました。2年生は来年度からは習字で書き初めを書くことになるので,硬筆での校内書写大会は最後になります。また後日掲示したものを持ち帰りますので,書き初めを見て,子ども達に感想を伝えて下さるとうれしいです。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
主な予定
4/1 入学受付
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881