最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:92
総数:234141
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

2年生 生活科の学習で

 生活科の学習で,冬野菜を育てています。10月の中旬に大根の種を観察し,学年の畑に植えました。本葉が2〜3枚になったころ,1回目の間引きを行いました。
 その後,本葉が6〜7枚になったころ2回目の間引きを行いました。いま大根は大きく成長しています。大きな大根ができるのが今から楽しみです。
 植木鉢には,パンジーを植えました。子どもたちは自分で育てたいパンジーの色を選びました。春にむけてたくさん花が咲くように,大切に育てていきたいと思います。


画像1画像2画像3

2年生 校外学習に行ってきました!

 9月4日(金)に広島市森林公園に行き,森の忍者修行を行いました。忍者修行では,まるたわたり,まるた切り,壁登り,谷渡り,とりで登り,弓矢,なわくぐり,目かくし,カモフラーシュの9つの修行を行いました。
 今回の体験学習を通して,班での協力の大切さや支えあうこと,相手を思って行動すること等を学ぶことができました。子どもたちにとって,とても楽しく充実した1日になりました。

画像1
画像2
画像3

2年生 合同体育!

 先週の体育の時間、2年生みんなでドッジボールをしました。力強くボールを投げたり、向かってきたボールを上手によけたり、楽しんで活動することができました。全員がボールを投げられるように声をかけるなどチームのみんなで協力する様子が見られ、成長を感じました。
画像1画像2

2年生 ぐんぐん育ってきたよ!

 生活科で育てているミニトマトがぐんぐん成長して、たくさん実をつけています。成長の様子を観察しました。大きさ,形,手触り,においなどいろいろな観点から観察カードを書くことができました。
 学年園で育てている野菜も大きくなってきました。おいしい野菜ができるのを楽しみにして,みんなで大切に育てていきます。

画像1
画像2

2年生 図画工作科「まどから こんにちは」

 図画工作科「まどからこんにちは」の学習で、2年生で初めてカッターナイフを使いました。子どもたちは、カッターナイフの使い方を学習し、けがをしないよう一人一人真剣に取り組みました。色画用紙に窓を描いて、カッターナイフで切り抜きます。
 カッターマットを敷き、ゆっくり慎重に紙を切っていきます。うまく窓が開くように考えながら切っていました。窓の向こうには何を描こうかな?とわくわくしながらつくっています。

画像1画像2

2年生 学校たんけんの準備ができました

2年生のみんなで「学校たんけん」の準備をしました。
教室の看板を作ったり,クイズを考えて画用紙に書いたりしました。

1年生のみなさん!
今年はいっしょに手をつないでたんけんすることはできませんが,2年生が考えたクイズをときながら,楽しんでくださいね。

画像1
画像2

はじめての絵の具体験!!

 図画工作科の学習で,絵の具の使い方を学習しました。
 初めてさわる筆やパレットにウキウキワクワク。目はキラキラ。
 色をパレットに出して,水でよく混ぜて画用紙の上に筆で線をかきました。いろいろな色をつかって線描きを楽しみました。

 絵の具を準備して筆に絵の具を付ける瞬間の子どもたちは,少し不安な表情をしていましたが,徐々にその面白さにのめりこみ,大休憩になっても「もっとやりたいー!」と楽しく取り組むことができました。

 パレットや雑巾洗いなど,ご家庭でのお手入れにご協力いただきありがとうございます。だんだん自分でできるようになると思います。それまでどうぞよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

2年生 ミニトマトのなえを植えました!

 ようやく長かった臨時休業も終わり,今週から学校が再開しました。
 子どもたちも久しぶりに友達に会うことができて,とても嬉しそうでした。休憩時間も外に出て遊ぶことができ,運動できる喜びを感じているようです。

 今週の火曜日,ミニトマトのなえを植えました。
 なえが入っているポットを下向きにして,上手になえを取り出しました。植木鉢に植えかえて,水をたっぷりあげました。
 これから大きく育っていくのが楽しみです。

画像1画像2画像3

2年生 力をあわせてぐんぐんのびよう!

 2年生のみなさん げんきにしていますか?
 いよいよ らいしゅうから学校がはじまります。
 みんなに会えるのをたのしみにまっていますね!
 みんなで力をあわせて,ぐんぐんのびていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生かつか「やさいをそだてよう」

画像1
前のなつやさいのクイズのこたえです。
しゃしんにうつっているなつやさいは,左から

トウモロコシ,ナス,キュウリ,ズッキーニ,ミニトマト,トマト,ピーマン,オクラ です。

このほかにも,カボチャ,ダイズ(えだまめ),ゴーヤなどがあります。
とても色あざやかでおいしいやさいです。おうちでも食べてみてくださいね。

学校になつやさいのなえがとどいたので,先生たちでがくねんえんに
うえました。

さて もんだいです。
下のしゃしんをみてください。なんのやさいかわかりますか?

なつにはやさいがたくさんとれるように,まい日せわをしていこうとおもいます。学校に来た時,たくさん水をあげてみんなでおいしいやさいをそだてましょうね。

画像2

2年生 国語科「はんたいのいみのことば」

あたらしいかん字のべんきょうもよくがんばっていますね。
きょうはことばのべんきょうをしょうかいします。

学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場の中に学習動画が用意されています。↓
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

その中を検索すると,小2年 国語科【初級編 反対の意味の言葉】があります。
このどうがを見ながら,「はんたいのいみのことば」にチャレンジしてみましょう。

らいしゅうから学校がさいかいします。はやねはやおきをして生かつリズムをすこしずつととのえておきましょうね。

2年生 算数「ひき算のひっ算のしかたをかんがえよう」5月26日

画像1
上のしゃしんを見てください。
右のひっ算と左のひっ算は、どちらが正しいこたえになるでしょう?

それぞれのひっ算のこたえのちがいは、十のくらいに0があるか、ないかです。
おうちでがんばってべんきょうしている2年生のみなさんならどちらが正しいか、もう分かりましたね。

せいかいは、右のひっ算のこたえ「4」が正しいです。
左のこたえだと、「04」となってしまいます。
けいさんするときに、「04」というすう字はつかわないですよね。

十のくらいのこたえが「0」になるときは、「0」を書かないようにしましょう。
このことに気をつけて、ひき算のひっ算もしっかりマスターしていきましょうね!

2年生 道徳科「どうしてきまりがあるのかな」

どうとくの「どうしてきまりがあるのかな」のプリントをするとき、きょうか書をよういして16ページと17ページをひらきましょう。
そして、絵を見てきまりをまもっていない人をさがしてみましょう。その人はどんなきまりをまもっていないのかな??

それができたら、プリントをしてみてください。きまりをまもっていない人を見て、まわりの人は、どう思っていますか?
みなさんもきまりをまもっていない人を見たことがありますか?そのとき、どう思いましたか?じぶんのけいけんを 思い出しながらかんがえてみてくださいね。

きまりのたいせつさについて、しっかりとかんがえましょう。
きまりをまもることで、いろいろな人が気もちよく、あんしんしてすごせますね。
画像1

2年生 国語 日記の書き方

きょうはとてもいいてん気になりましたね。
げん気にしていますか?
らいしゅうのとうこう日もたのしみにしていますね。

らいしゅうは、日記のしゅくだいが出ています。
どんなことを書こうかな?まよってしまいますね。

・お家でどんなふうにすごしていたか
・かぞくでたべたよるごはんのようす
・学校にきたときのこと
・休校中、おうちですごして思ったこと

など、じぶんが思ったこと、かんじたことを書いてみてください。
1年生のときよりレベルアップするためには、「はじめ」「なか」「おわり」に分けて書いてみることがたいせつです。3つに分けて書けるようにがんばってみてくださいね。

先生も日記を書いてみました。
みんなそろっておべんきょうできる日をたのしみにしています。
画像1

2年生 かん字のポイント(つづき)

画像1
 きょうは「気をつけてほしいかん字のポイント」のつづきです。

★一つ目のかん字は,黄です。
 かん字ドリルのP.16にも書いてあるように,七かく目に
 気をつけましょう。七かく目はつき出して書きます。
 
★二つ目のかん字は,風です。
 二かく目や三かく目に気をつけて書きましょう。
 三かく目をわすれないように書きましょう。

 かん字ノートをひらいて,じぶんの字がただしくかけているかたしかめてみましょう。

2年生  書しゃのべんきょうをはじめるまえに

 書しゃのべんきょうをはじめるまえに

(1)きょうかしょの4〜5ページを見て,文字(もじ)を書くしせいを
  たしかめましょう。

  ・せなかはぴんとのばします。
  ・おなかとせなかにぐう一つぶん あけます。
  ・足はぺたっとゆかにつけます。
  ・手でかみをとんとおさえます。

(2)きょうかしょの6〜7ページを見て,書きやすいえんぴつのもちかたをたしかめましょう。

  ・えんぴつを人さしゆびにちかづけます。
  ・おやゆび,ひとさしゆび,中ゆびでかるくもちます。

 じゅんびができたら,手ほんを見ながらゆっくり書いてみましょう。

 きょうかしょの8〜11ページもれんしゅうするところがあるので,やってみましょう。

画像1

2年生 算数科「たし算のしかたを考えよう」

 2年生のみなさん、さんすうのひっさんに ちょうせんしていますか?まだ 学しゅうしていないので、すこしむずかしいところがあると思います。ひっさんをするときに 気をつけることをおしえます。

1 くらいをそろえる
「十のくらい」と「一のくらい」があります。
すう字を10のなかま、1のなかまに分けましょう。
そのなかまに分けて、ひっさんに書きます。

2 たてにけいさんする
いままでは よこにけいさんしていたと思いますが、ひっさんは、くらいごとにたてにけいさんします。気をつけましょう。

3 ひっさんの書き方に気をつける
下のしゃしんを見てください。どちらのひっさんが正しいでしょうか?
「4」はどこに書けばいいのかな?「4」は10のなかま?1のなかま?
ひっさんには、1けたのすう字も出てきます。書く位置をまちがえないようにしましょう。
画像1

2年生 どうとく「あいさつ月間」

 どうとくのしゅくだい がんばっていますか?
「あいさつ月間」のプリントのヒントをおしえます。

◎おとうさんに「声を出すことだけが大切なのかな。」と言われたとき、「わたし」はどんなことを考えたでしょう。

 しんごうのないおうだん歩道で、男の子が車が止まるのをまっていましたね。おとうさんが車をとめると、男の子はあいさつをしていました。それを見て おとうさんは「気もちのいいあいさつだったね。」と言いました。男の子はどんなふうにあいさつをしたのか 絵を見てかんがえてみてください。男の子のあいさつのしかたを見て、わたしはどう思ったかな。
・・・そこをかんがえて ふきだしに書いてみてくださいね。

 つぎ、学校がはじまったときは、気もちのよいあいさつができるといいですね。たのしみにまっています。
画像1

生かつか「やさいをそだてよう」

おはようございます。
学校がおやすみのあいだも,生かつリズムをくずさないようにすごしましょうね。

きょうは,生かつか「やさいをそだてよう」のお話をします。
みんなはどんなやさいがすきですか?
先生はなすがすきです。

なつになるときゅうしょくで「なつやさいカレーライス」がとうじょうします。
「なつやさい」がいっぱいはいった,とてもおいしいカレーです。
「なつやさい」は,なつにたくさんとれるやさいのことです。

ではクイズです!
「なつやさい」にはどんなやさいがあるでしょうか?

生かつのきょうかしょのP.9〜P15の中にものっています。しらべてみましょう。
おうちの人に聞いてみるのもいいですね。

こたえはまたこんどおしえますね。
画像1

2年生 かん字のポイント  ここに気をつけよう!

画像1
おはようございます。12,13日とみんなのおうちにでんわをしました。みんなのげん気なこえがきけて,先生たちはすごくげん気になりました。

2年生になってたくさんのかん字がでてきましたね。おうちでれんしゅうをがんばっていることとおもいます。
きょうは「気をつけてほしいかん字のポイント」のはなしをします。

★一つ目のかん字は,春です。
 5かく目を書きはじめるいちに気をつけましょう。
 
★二つ目のかん字は,記です。
 右がわの「己」のぶぶんに気をつけましょう。
 1かくで書くのではなくて,3かくで書きましょう。
 書きじゅんはとてもだいじなので,なんどもゆびがきしておぼえましょう。

★三つ目のかん字は,聞です。
 門の中のかん字は,「耳」とはちがいます。

かん字ノートをひらいて,じぶんの字がただしく書けているかたしかめてみましょう。
バッチリできてたらはなまるです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881