最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:77
総数:233171
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

1年生 ゆきあそび

画像1
 生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習で,みんなで校庭に出て遊びました。前日に雪が降り積もり,一面の雪景色に子どもたちは胸を躍らせていました。つららを見つけたり,雪を足で踏む感触を楽しんだりしました。

1年生 歯みがき指導

画像1
 保健室の宮川先生から,6歳臼歯についての話を聞きました。6歳臼歯は,初めて生えてくる大人の歯であり,他の歯よりも大きくてしっかりしているけれど,奥にあってでこぼこしているため,虫歯になりやすいことを教えてもらいました。そして,虫歯をになるのを防ぐために,歯みがきを上手に行うポイントを教えてもらいました。しっかり家で歯みがきをして,虫歯ゼロの歯を目指しましょう!

1年生 いもほり体験

画像1画像2
 10月12日に青少年野外活動センターで芋掘り体験をしました。
 天候にも恵まれ,子どもたちは出発前からとても楽しみにしている様子でした。たくさんのつると葉が伸びており,一生懸命つるを取り除きました。土の硬さや感触を肌で感じ,さつまいもを傷つけないように丁寧にまわりから掘って収穫を楽しみました。
 収穫した大きなさつまいもを抱え,「重い〜!」と言いながらお昼を食べる公園まで向かいましたが,その姿はとても楽しそうでした。

1年生 生活科 あさがおのたたき染め

画像1画像2
 大切に育ててきたあさがおが、次々と花を咲かせています。花を摘み、たたき染めをすることで、きれいな花の色を思い出として残しました。夏休み中はそれぞれの家に持ち帰り、引き続き世話をすることになっています。花が咲いた後、あさがおはどのような姿に変わるのでしょうか。楽しみですね。

1年生 すなばあそび

画像1
 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で砂場遊びをしました。班の友達と協力しながら、砂を盛り上げて山をつくったり、穴をほって川や湖をつくったりするなど、造形遊びを楽しみました。時間がたつにつれて、それぞれの班がつながっていき、最後は一つの町になっているようでした。子どもたちは砂や土、水の感触を楽しみながら、いきいきと活動していました。

1年 体力テスト

画像1
 一年生は初めての体力テストを行いました。6年生のお兄さんお姉さんに、反復横跳びや立ち幅跳び、長座体前屈のやり方を教えてもらいながら一生懸命に取り組みました。また、あらたにタイムで行う3分間エクササイズを一緒に行い、体を動かすことを楽しみました。

図書室にいったよ

画像1
 学校司書の山本邦枝先生に、図書室での過ごし方や本の扱い方についてのお話を聞きました。どこにどのような本があるのかを知った子どもたちは、楽しそうに本を選んでいました。貸出・返却の仕方を早く覚え、休憩中も図書室を利用できるようになるといいですね。

春の草花スケッチ

画像1
 生活科の学習では、春の草花と触れ合ったり、虫を見つけたりすることで、自然に親しみながら遊ぶことの楽しさを味わいました。
 見つけたものの中から、お気に入りの草花や虫を選び、スケッチをしました。「かわいいね。」とつぶやきながら一生懸命スケッチをする子どもたち。遊ぶとき、帰るときに、いろいろな生き物を見つけていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な予定
3/13 卒業証書授与式予行 木曜日課
3/14 PTA運営委員会
3/16 6年生あゆみ持ち帰り
3/17 6年生給食終了 卒業証書授与式前日準備
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881