最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:102
総数:234090
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

1年生 6年生へのプレゼント作り

画像1画像2
 これまでお世話になった6年生へ,ペンダントを作りました。表には一言メッセージを,裏には自分の顔を描きました。みんなとても丁寧に心を込めて仕上げていて感心しました。いつも優しく声をかけてくださった6年生に,きっと感謝の気持ちが届くことでしょう。中学校でも元気に頑張ってほしいですね。

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

画像1画像2
 図画工作科「ぺったんコロコロ」では,カラー版画に挑戦しました。二人組で版画用紙を運んだり,慎重に版の上に版画用紙を被せたり,指で優しく押さえたり・・・。班のみんなで協力して作業をすることができました。そして,色鮮やかな作品が仕上がりました。仲よく楽しそうに取り組む姿は,とてもほほえましかったです。

1年生 国語科「これはなんでしょう」

画像1画像2
 国語科で「これはなんでしょう」の学習をしました。まず,正解のものを1つ決めます。次にそれに対して3つのヒントを考えます。2人1組で考えてみんなでクイズを出し合いました。「オルガン」や「スピーカー」など,教室をよく見て問題を考えていました。答えるときは「分かった!」と元気よく手を挙げる姿が印象的でした。

1年生 短縄大会

画像1画像2
 今日はとてもよい天気の中,短縄大会がありました。今日のために毎日大休憩の終わりに3分間縄跳びを頑張っていました。本番では,引っかからないように一生懸命に跳んでいました。3年生と5年生があたたかい声援を送ってくれました。これからも縄跳びを通して,体力づくりに励んでほしいと思います。

1年生 できるようになったこと発表会

画像1画像2
 生活科「1ねんかんをふりかえろう」で,できるようになったこと発表会をしました。なわとび,お手玉,けん玉など,子どもたちができるようになったことを発表しました。発表すると,「おお!」「すごい!」など,お互いを褒め合う声が聞こえてきました。

1年生 国語科「たぬきの糸車」 一枚紙芝居

画像1画像2
 国語科「たぬきの糸車」の学習のまとめとして,自分が好きな場面を選び,紙芝居にしました。教科書の挿絵を見たり,自分で考えたりして表に絵を描き,裏には文章を書きました。みんなに聞こえるような声で発表を頑張りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881