最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:73
総数:117471
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

9月21日(木)授業の様子

1年生、数学の授業です。品川先生が100円玉貯金をしたカエルの貯金箱には、何枚の100円玉が入っているでしょう?みんなで協力して、重さから枚数を求めていきます。
画像1
画像2

9月21日(木)衛生朝会の様子

1年生が防災の備えについて発表してくれました。最後に防災クイズの表彰がありました。パーフェクト賞に輝いた生徒もいました。
画像1
画像2

9月21日(木)衛生朝会の様子

1年生が防災の備えについて発表してくれました。災害時に腕を怪我した場合、このように使います。
画像1

9月21日(木)衛生朝会の様子

1年生が防災の備えについて発表してくれました。三角巾の上手な使い方を実演してくれました。イザというときに役に立つ技術です。校長先生にも技術指導をしてくれました。
画像1
画像2

9月21日(木)衛生朝会の様子

1年生が防災の備えについて発表してくれました。衛生朝会で初めての発表で、少し緊張していましたが、素晴らしい発表でした。
画像1
画像2

9月20日(水)授業の様子

文化祭で発表する「ふるさと湯来」についてスライドを作成しています。相手にわかりやすく伝える表現方法を工夫しながら試行錯誤しています。
画像1
画像2

9月20日(水)授業の様子

文化祭で披露する劇の練習です。こちらはダンスパートの練習風景です。松村先生の熱血指導で少しずつ動きが揃ってきました。
画像1
画像2

9月20日(水)授業の様子

文化祭で披露する劇の練習です。今日から台本を持たずに稽古をしています。台詞を思い出しながら演技するのは大変です。
画像1
画像2

9月20日(水)授業の様子

2,3年生、保健体育の授業です。ダブルスでお互いのポジションを細かく確認しながらプレーしています。二人の呼吸を合わせないと良いプレーはできないですね。
画像1
画像2

9月19日(火)ふるさと湯来

総合的な学習の時間で、ふるさと湯来について調査しています。水内川を調べるグループは、特別講師の上田先生に来ていただき、アドバイスを頂いてます。
画像1
画像2

9月19日(火)ふるさと湯来

総合的な学習の時間で、ふるさと湯来について調査しています。文化祭で発表するスライドを作成しています。
画像1
画像2

9月15日(金)文化祭へ向けて

10月6日(金)の文化祭へ向けて、着々と準備が進められています。
大道具の担当生徒が、放課後の時間を使って、舞台セットの準備をしてくれています。
画像1

9月15日(金) 中学校体験授業

今日は湯来西小、湯来東小の6年生のみなさんが、体験授業に来てくれました。S放課後はバドミントン部の体験です。
画像1
画像2

9月15日(金) 中学校体験授業

今日は湯来西小、湯来東小の6年生のみなさんが、体験授業に来てくれました。SHRに中学1年生の生徒が、湯来中学校紹介をしました。
画像1
画像2

9月15日(金) 授業の様子

3年生、家庭科の授業です。廃材をリサイクルして作ったおもちゃです。
クオリティの高さに驚きました。大人も手にとって遊びたくなる作品がたくさんありました。
画像1
画像2

9月15日(金) 中学校体験授業

今日は湯来西小、湯来東小の6年生のみなさんが、体験授業に来てくれました。オーストラリアとグリーンランドはどっちが大きい?グループで考えています。
画像1
画像2

9月15日(金) 中学校体験授業

今日は湯来西小、湯来東小の6年生のみなさんが、体験授業に来てくれました。中学1年生の生徒と一緒に、地理の勉強をします。
画像1
画像2

9月15日(金) 授業の様子

1年生、家庭科の授業です。ミシンを上手に使い、クッションを作製しています。
画像1
画像2

9月15日(金) 授業の様子

3年生、国語の授業です。自作の俳句を筆で清書しています。緊張感が漂っています。
画像1
画像2

9月15日(金) 授業の様子

1年生、理科の授業です。濃度の計算を行っています。割り算の結果が小数になるので、計算ミスに注意しましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配布文書

緊急時の対応

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

学校・地域貢献部

生徒指導規程

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547