最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:32
総数:117003
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

7月11日(火) 授業の様子

3年生、理科の授業です。授業の始めに宿題の確認中です。
画像1
画像2

7月10日(月) 臨時休校の隙をついて

生徒がいない静かな校内で、気配を感じ見に行ってみると、、、。
一生懸命育てたトマトを無許可で食べていました。
きつく叱っておきましたが、想いは届いていないかもしれません。
画像1
画像2

7月10日(月) 大雨による臨時休校

現在、湯来西小、湯来東小学校区に避難指示(レベル4)が発令されています。本日は臨時休校となります。今後の気象情報に注意して、気をつけてきてお過ごしください。
画像1

7月7日(金) 授業の様子

3年生、英語の授業です。平和プログラムの学習をしています。これまでの授業で学習してきた事を活かして、英語で平和への想いを伝えるスピーチを書いています。
画像1
画像2

7月7日(金) 授業の様子

2年生、国語の授業です。平和プログラムの学習をしています。戦争と平和について色々な角度から考えています。
画像1
画像2

7月7日(金) 七夕の行事食

今日の献立は、七夕の行事食で「そうめん汁、青じそごはん、小イワシのから揚げ、きゅうりの昆布あえ、牛乳」です。七夕にそうめんを食べるのは、中国から伝わった伝説で「索餅(さくべい)」という小麦粉のお菓子を7月7日に食べると無病息災で過ごせるというものです。索餅はやがて「そうめん」へと変化したそうです。
今日も美味しくいただきます。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

加計高校の生徒たちの素晴らしいプレゼンや、校内を案内する姿からたくさんの事を学ばせていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

部活見学で先輩のバンド演奏を聴いています。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

先輩たちに色々と質問をしています。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

次に校舎に移動して授業見学です。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

寮生は洗濯も自分で行います。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

部屋の設備もとても充実しています。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

先輩の話に興味津々です。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

最初に寮の見学です。
湯来中の卒業生の案内で、昨年完成したばかりのとてもきれいな寮を見学しました。
画像1
画像2

7月5日(水) 加計高校訪問の様子

雨の中、加計高校へ出発です。みんなすごく楽しみでワクワクしています。
画像1
画像2

7月5日(水) 授業の様子

2年生、音楽の授業です。アルトリコーダーでラバースコンチェルトを吹いていました。
画像1
画像2

7月5日(水) 授業の様子

1年生、美術の授業です。1年生にとっては初めての試験が終わり、緊張のテスト返しの時間です。
点数も気になりますが、大切なのは間違えた問題を確認して振り返ることです。
画像1

7月5日(水) 授業の様子

3年生、数学の授業です。平方根の計算問題を解いていました。最初は戸惑いますが、慣れると計算スピードがどんどん速くなります。コツは素因数分解して数字を小さくしてから計算することですね。
画像1
画像2

7月5日(水) グラジオラスの花

保護者の方がとても素敵なグラジオラスのお花を届けてくださいました。梅雨空で憂鬱な毎日ですが、玄関先がパッと華やかに彩られました。ありがとうございました。
画像1
画像2

7月4日(火) 7月の絆学習会予定

第一回試験の結果が返却され、一喜一憂しているところだと思いますが、間違えた箇所をしっかり復習して次に備えましょう。
学校の色々な場所に7月の絆学習会の予定が掲示されています。夏休み期間中にも開催されるので是非参加してください!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配布文書

緊急時の対応

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

学校・地域貢献部

生徒指導規程

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547