最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:52
総数:117446
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

5月22日(月) 授業の様子

体育の授業の様子です。今日は体育館でマット運動を行っていました。「開脚前転・後転」など懐かしい技の名前が飛び交っていました。タブレットで動画を確認しながら、技の精度を高めていきます。自分の回っている姿も動画で確認できるのでとても便利です。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木) 授業の様子

1年生の総合の授業です。G7サミットを明日に控えた、この広島の地で、平和について学習する意義は大きいと思います。「戦争」や「平和」について目を向け、世界を見渡す絶好の機会です。そして、G7広島サミットを自分たちに関わりのある大切な会議として興味を持ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木) 授業の様子

2,3年生の総合の授業です。長崎修学旅行へ向けて平和学習をしています。様々な資料をもとに調べ学習をしています。来月実際に訪れる場所なので、みんな興味を持って積極的に調べています。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木) 衛生朝会の様子

今朝は、明日の「お弁当の日」に向けて衛生朝会がありました。いつもはお家の人がつくってくれている「お弁当」を自分の手でつくってみましょう。
栄養バランスや彩り、衛生面を考えながらお弁当をつくるのはとても大変です。明日の朝は、いつもより早起きして準備しましょう。
画像1
画像2
画像3

5月17日(水) 授業の様子

1時間目の学活の時間に、昨日の小中合同運動会の振り返りを行いました。少し日焼けしてたくましくなった表情で、楽しみながら自分たちの成長を感じていました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

「仲間との絆でゴールへ駆け抜けろ」の運動会スローガンを全員で達成することができました。
画像1
画像2

5月16日(火) 小中合同運動会

結果発表!!
令和5年度 優勝は、赤組です。どちらの組も一丸となって全力で競技に取り組めていました。素晴らしい運動会でした。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

優勝旗の行方が気になるところですが、結果発表の前に整理体操です。怪我なく全種目を終えることができました。
画像1
画像2

5月16日(火) 小中合同運動会

「小中合同リレー」の様子です。
全員無事に走りきりました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

「小中合同リレー」の様子です。
やはり中学生になるとスピード感と迫力が上がります。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

「小中合同リレー」の様子です。
「カメラが気になるー」
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

最後の競技は「小中合同リレー」です。みんなチームのために全力疾走です。
「後ろが気になるー」
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

「緊急指令〇〇を探せ」では、地域・保護者の方にも協力していただき、ありがとうございました。生徒たちは、隠れている校長先生を見つけ出し、みんなでゴールしました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

地域の方々も参加して、みんなで「平成湯来踊り」を踊りました。中学生は演技だけでなく、実況などの裏方でも活躍しています。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

「湯来っこソーラン」の様子です。みんな動きに切れがあってとてもかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

湯来の未来を担う若手たちのレースが始まりました。「未就学児かけっこ」です。めざすは、ゴールテープの先で待っている、お父さん、お母さんです。走った後は中学生のお兄さん、お姉さんからプレゼントもあります。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

小学校5,6年生と中学生による「縄跳び8の字選手権」です。小学生のみんなは、憧れの先輩たちに声援を送ります。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

小学生による「大玉ころがし」です。自分たちの身体よりも遙かに大きい、「大玉」を一生懸命押してゴールを目指します。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火) 小中合同運動会

開会式の後に、赤白それぞれの組ごとに、声だしを行い一致団結して勝利を目指します。
画像1
画像2

5月16日(火) 小中合同運動会

開会式の様子です。生徒会長の挨拶や、小学生の選手宣誓。最後に準備運動です。それぞれの代表の人はとても緊張したと思いますが、立派に大役を果たしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配布文書

緊急時の対応

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

学校・地域貢献部

生徒指導規程

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547