最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:57
総数:117281
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

4月16日(金) 技術室にて

画像1
画像2
画像3
<写真上・中>
 昔の教材や設備がたくさん残っている技術室。佐々木先生が専門的な視点で分別・確認してくださっています。
 必要ないものは処分して、すっきりし始めました。湯来中の前身の水内中、上水内中の頃の教材も出てきました。

<写真下>
 業務員の石田先生が、ロッカーの台を作ってくださっています。立派な台ができつつあります。 

4月16日(金) 授業風景

<写真上>
2年 数学 品川先生
 多項式のおさらいです。単項式と区別ができますか?

<写真中>
3年 国語 武田先生
 教科書の見開きページの詩を朗読しました。新たな気持ちでスタートしましょう。

<写真下>
1年 音楽 齊藤先生
 オリエンテーションの時間です。持ち物の確認をしたり、校歌を歌ったりしました。アルトリコーダーにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

4月15日(木) 部活動発足会

 部活動発足会を開き、正式に1年生も入部しました。顧問より活動方針や、持ち物、スケジュールなどの話がありました。
 早速活動を始めた部もあったようです。
 これから選手権大会・市総体を目指して、頑張って行きましょう。
<写真上> 野球部
<写真中> ソフトテニス部
<写真下> バドミントン部
 
画像1
画像2
画像3

4月15日(木) 内科検診

画像1
画像2
 学校医の林先生に来ていただき、内科検診を受けました。
 心音や姿勢などを見ていただきました。今年もフラフープの輪が活躍します。
 健康で、心身ともに勉強やスポーツに打ち込める1年にしたいですね。

4月15日(木) 第一回委員会

画像1
画像2
 初めての委員会がありました。
 今日は、全体説明と、作業をしました。小中合同運動会でお招きする、愛命園の方へのプレゼントをつくりました。
 先輩の折り紙名人さんがつくってくれていた「ユリ」を活用してメダルをつくりました。

4月15日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

【一言メモ】
うま煮…うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮こむことで合わさり,おいしい味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食センターで作る煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉・生揚げ・うずら卵・じゃがいも・板こんにゃく・にんじん・たけのこが入っています。

4月15日(木) 授業風景(2)

<写真上>
1年 理科 中丸先生
 生物の単元で、観察をするとき、どんなことに気をつけるかを考えました。湯来中のグランドは動植物の宝庫です。たくさん観察ができそうです。

<写真中・下>
全学年 保体 藤本先生
 集団行動や新体力テストのハンドボール投げをしました。2/3年生の先輩が1年生に優しく教えていますよ。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

4月15日(木) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上・中>
3年 英語 池田先生 アン先生
 ALTのアン先生が今日から勤務です。ネイティブの先生の発音なので、勉強になりますね。みんなとても張り切って、会話をしました。

<写真下>
2年 国語 武田先生
 硬筆で筆順に気をつけて書きました。間違いやすい漢字ばかり集めているので、大変でした。
 

4月14日(水) 給食だより

【今日の献立】
小型黒糖パン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳


【一言メモ】
行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学,2年生より上の学年のみなさんは,進級して,4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は,みなさんの入学と進級をお祝いして,人気メニューのミートビーンズスパゲッティとフレンチサラダを給食に取り入れています。肉や野菜・豆類などたくさんの食材が入り,栄養バランスのよい給食をしっかり食べて,学校生活を元気にすごしましょう。
画像1

4月14日(水) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 美術 中尾先生
 初めての授業です。1年間のオリエンテーションをしました。

<写真中>
3年 道徳 中丸先生
 吉田沙保里選手の話から、結果と過程 どちらが大切だと思うか考えました。写真は、過程が大切だと思う人が挙手した瞬間です。

<写真下>
1年 理科 中丸先生
 1年生の初めての理科です。理系少女がたくさんいました。生物が好きな人もたくさんいました。

4月13日(火) 給食だより

【今日の献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

【一言メモ】
今月のテーマは「6つの食品群について知ろう」です。食べ物は含まれる栄養素の働きによって6つのグループに分けられます。1群と2群は,おもに体を作るもとになります。3群と4群は,おもに体の調子を整えるもとになります。5群と6群は,おもにエネルギーのもとになります。どのグループも体にとても大切です。給食の献立は,6つの食品群の食品をそろえるようしています。
画像1

4月13日(火) 授業風景(2)

画像1
画像2
<写真上>
2年 音楽 齊藤先生
 「夢の世界を」を合唱しました。歌詞の意味を考えながら歌いましょう。鼻濁音に気をつけて歌うと美しくなりますね。

<写真下>
1年 社会 堀江先生
 授業の後半に、地図帳を使って、シルエットから県名を考えました。みんな必死に正解を探しました。

4月13日(火) 授業風景(1)

画像1
画像2
<写真上>
3年 技術・家庭科(技術分野) 佐々木先生
 初めての授業でオリエンテーションをしました。また、プロロボというロボットを組み立てました。ドライバーでねじを止めるのが難しかったようです。

<写真下>
3年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 家庭分野もオリエンテーションをしました。虐待や高齢者問題など現代的な課題も学んでいくようです。しっかり振り返りを書きましたか?

4月13日(火) 生徒朝会(2)

画像1
画像2
 後半は生徒からの発表です。
 始めに、委員会から今年度もペットボトルのエコキャップ回収のお願いお知らせがありました。また、執行部から今月の目標発表がありました。
 「すみずみまでそうじをしよう」です。早速がんばりましょうね!

4月13日(火) 生徒朝会(1)

画像1
画像2
 火曜日ですが、生徒朝会がありました。
 始めに、着任された先生の紹介がありました。
 技術・家庭科(技術分野)の佐々木先生です。木工や土木が得意分野だそうです!いろいろ教えていただきましょうね。
 また、品川先生から避難訓練について説明がありました。今年度も、土砂・火災・不審者・地震と訓練をしていきます。
 来週早速火災の避難訓練があります。


4月12日(月) 部活動体験中!

画像1
画像2
画像3
 1年生が早速部活動体験をしています。土曜日も参加した人もいるので、動きもつかめて、みんな意欲的に頑張っています。
 先輩も優しく教えてくれています。

4月12日(月) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ポークカレーライス
カルちゃん和風サラダ
牛乳

【一言メモ】
カレーライス・・・今日はみなさんの大好きなカレーライスです。給食センターの大きな釜でじっくり煮込んで作るので,とてもこくがあっておいしいですね。材料によってビーフカレーライス・ポークカレーライス・チキンカレーライス・卵カレーライス・ビーンズカレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライスなどがあります。いろいろな種類のカレーライスがあって楽しみですね。今日は豚肉を使ったポークカレーライスです。

4月12日(月) 授業風景

画像1
画像2
画像3
<写真上>
1年 英語 池田先生
 新入生テストの後は、スピーキングの練習をしました。自己紹介を聞いたり、それについて質問をしました。

<写真中>
3年 数学 品川先生
 多項式の計算をしました。係数が分数になると混乱します。

<写真下>
2年 理科 中丸先生
 堆積岩の見分け方を学んでいました。塩酸をかけると溶ける岩石もありました。

4月12日(月)「スクールカウンセラーだより」アップしました

「スクールカウンセラーだより」アップしました。No.1は「はじめまして」についてです。クリックしてみてください。No.1 「はじめまして」

4月9日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
呉の肉じゃが
豚レバーのから揚げ
赤じそあえ
牛乳

【一言メモ】
郷土「広島県」に伝わる料理…今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547