最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:30
総数:117319
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

11月13日(金) 給食だより

【今日の献立】

ごはん
おでん
ごまあえ
牛乳

【一言メモ】
さといも…さといもは,日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は,山芋が山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。また,さといもや親いもの回りに,子いもや孫いもがたくさんつくので,昔から子孫繁栄を表す縁起のいい食べ物とされてきました。今日のおでんに入っています。
画像1

11月13日(金) 授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
3年 国語 田邉先生 武田先生
 名作故郷】を読んで,疑問点を謎解きとして表しました。自分でなぞの答えを書きます。

<写真中>
1年 社会 堀江先生
 アメリカの地理を学びました.貿易など多様な観点から国を捉えます。

<写真下>
3年 総合 池田先生・田邉先生・藤本先生
 来たるべき面接に向けてTPOをわきまえて生活することの大切さを学びました。駐中してDVDを見ています。

11月13日(金) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
 ソフトボールの単元が最終段階に入りました。今日は、全校でゲームです。
 赤白のチームに分かれて、戦いました。
 晴天の元、賑やかな歓声が校庭に響きわたります。
 みんな結構、バッティングはよいですね。守備を頑張らないと、点数がどんどん入ります。ファイト!

11月12日(木) 授業風景(2)

画像1
画像2
<写真上>
3年 英語 池田先生
 後置修飾について学びました。文法も覚えなければなりませんね。

<写真下>
2年 技術・家庭科(技術分野) 丸山先生
 紹介したい内容をパワーポイントでつくって,説明しました。自分の家の様子、ユーチューバー、ゲームの歴史、アニメのこと など様々です。

11月12日(木) 授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
<写真上>
2年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 次の調理実習のメニューはめん料理。ミートソーススパゲッティだそうです。必要な道具や材料を確認しました。

<写真中>
 ICTルームの後ろ黒板です。主として使っている数学科の提出物や試験範囲、また全国の都道府県の高校入試問題について掲示がしてあります。
 情報満載ですよ。しっかり読んで活用してくださいね。

<写真下>
1年 数学 品川先生
 反比例の単元に入りました。表を使って反比例の特徴を捉えました。

11月12日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】

ごはん
鶏肉のみそがらめ
温野菜
かき卵汁
牛乳

【一言メモ】
もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくはほかの海そうの先にひっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は,かき卵汁に入っています。

11月11日(水) 進路懇談会

画像1
 3年生は昨日、今日と進路懇談を開いています。
 受験校を確認し、2週間後に迫った定期テストへの準備をするため、生徒と保護者、担任、進路指導主事の四者で話をしました。
 今、定期試験に向けて頑張っています。この調子で受験に向かって頑張って欲しいと思います。

11月11日(水) 放課後の図書室

 3年生は、放課後残って図書室で勉強している人もいます。家より誘惑が少なくて,勉強できる環境かも知れませんね。
 試験に向けて、提出物など勉強の計画を立てたところです。試験計画表を上手に使い、今日やるべきこととをチェックしながら頑張っています。
 頑張れ3年生!
画像1

11月11日(水) 授業風景

画像1
画像2
<写真上>
1年 英語 池田先生
 2人でwhich〜、Because〜を使った構文を学びました。どの季節が好きか,理由も含めてお互いに自分の考えを伝えました。

<写真下>
3年 数学 品川先生
 相似な図形の演習問題をしています。途中で自然に教えあいができています。

11月11日(水) 今日の大イチョウ

画像1
 北側の枝葉が少し緑色ですが、大部分は黄色になりました。
 来校者が一様に「すごいですね」と驚かれます。やはり、湯来中のシンボルですね。

11月11日(水) 給食だより

【今日の献立】

黒糖パン
豚肉のカレー煮
コーンサラダ
牛乳


【一言メモ】
黒糖パン…黒糖パンは,いつものコッペパンに黒砂糖を入れたものです。形はかわいい丸型です。黒砂糖は,さとうきびの汁を煮詰めて作った,色の黒い砂糖で,ビタミンやカルシウムを多く含んでいます。黒砂糖には,独特の風味と味があるので,お菓子などに使われます。ほんのり甘くておいしいですね。
画像1

11月11日(水) 生徒朝会

<写真上>
 生徒朝会を運営している執行部です。司会や講評、会場準備などいつもありがとう。

<写真下> 
 選挙管理委員より選挙についてのお知らせです。令和2年度の生徒会選挙では2名の力行者が受付されました。湯来中学校をさらによくするために,2名の生徒が立候補してくれたのは、とても嬉しいことです。これから選挙までの約3週間、目指す学校や、そのための生徒の皆さんにお願いすることを、考え明確にして欲しいと思います。
 選挙管理委員の皆さん、活発な選挙となるように運営をお願い致します。
画像1
画像2

11月10日(火)事業所訪問その3

画像1
画像2
事業所訪問の様子の続きです。職場の様子の見学もさせていただきました。
今回の学習を通して、働くことの意義や価値、将来進むべき道について考えていきましょう。

11月10日(火)事業所訪問その2

画像1
画像2
事業所訪問の様子の続きです。仕事をする上で大変なことや、仕事のやりがいについて質問していました。

11月10日(火)事業所訪問その1

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の一環として、2学年では湯来町の事業所を訪問し、インタビューをする活動を行いました。本年度ご協力いただきました事業所をご紹介いたします。
・ピーターパン
・ヤマザキYショップJA広島市 上水内支店
・広島市国民宿舎 湯来ロッジ
・広島市立佐伯区図書館河野閲覧室
・丸正興産有限会社
・砂谷牧場
・湯来特産市場館
(敬称略)
お忙しい中、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
メモを取りながら、真剣に事業所の皆さんのお話に耳を傾けていました。

11月10日(火) 給食だより

画像1
【今日の献立】
ごはん
さわらの照り焼き
はりはり漬け
さつま汁
牛乳

【一言メモ】
はりはり漬け…はりはり漬けは,切り干し大根を使った漬物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名前がつきました。酢・しょうゆ・さとう・塩で漬け込んであります。今日の給食は,切り干し大根のほかに,ちりめんいりこ・きゅうり・ごまを入れています。切り干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。よくかんで食べましょう。

11月10日(火) 授業風景

画像1
画像2
<写真上>
3年 理科 中丸先生
 これまでのエネルギーのまとめの時間です。エネルギーの移り変わりについて、例を考えました。光エネルギーが化学エネルギーに変わる例について、生徒の一人が、みんなに分かるように説明しています。

<写真下>
1年 技術・家庭か(技術分野) 丸山先生
 金工の時間です。パンチ版を折り曲げ機を使って、90度に曲げているところです。まっすぐ挟んで、しっかり固定して、正しい使い方をすると、あまり力を入れずに、きれいに曲げることができます。

11月10日(火) 今日の大イチョウ

 今日の大イチョウの様子です。
 朝は,晴れていましたので、黄色がとても鮮やかです。
画像1

11月9日(月) 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 今日は、豊見学校薬剤師をお招きして、「薬物乱用防止教室」を開きました。
 大麻や覚醒剤など、テレビの中だけでなく、身近なところにも迫ってきています。興味本位で近づいたことが、一生の傷になりうることを科学的な知見から押してていただきました。また、同時にたばこやアルコールの害についても学びました。
 周囲に流されない強い意志と確かな判断力を持った人になって欲しいです。

11月9日(月) 給食だより

【今日の献立】

広島和牛のハヤシライス
スイートポテトサラダ
牛乳

【一言メモ】
スイートポテトサラダ…今日のサラダには,さつまいもとじゃがいもの2種類のいもが入っています。いも類には食物せんいがたくさん含まれているので,腸をきれいにする働きがあります。また,ビタミンCもたくさん含まれているので,かぜの予防になります。かぜをひきやすい今の季節にはぴったりの食べものです。ポテトサラダとは,ひと味ちがっておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県産の広島和牛をハヤシライスに使っています。豊かな風味と深いこくがある広島和牛を味わって食べましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

進路情報

野球部

ソフトテニス部

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547